2020年08月31日

体幹を鍛えよう!!

最近では『体幹トレーニング』という言葉は

誰でも一度は聞いたことがあるトレーニングだと思います。

以前、腰痛予防対策でもご紹介したことがありましたが、

改めて『体幹トレーニング』をご紹介します。


まず、『体幹ってどこ?』というところからお話します。

『体幹』とはその名の通り体の幹の部分という事ですので、

腕や脚を除いた胴体の部分を指します。

具体的には、胸・背中・腰・お尻などを指します。


一方で、胴体全体という漠然とした意味とは別に、

『体の中心』、腹筋の深層の部分を指すこともあります。

具体的には内臓が詰まっている部分『腹腔』を指し、

『横隔膜』『多裂筋』『腹横筋』『骨盤底筋』の4つで囲まれた部分です。


では、『体幹を鍛えるメリット』についてご紹介します。

先程説明した、後者の体幹は『天然のコルセット』とも呼ばれ、

この部分がしっかりしていると、姿勢が安定し、腰痛や肩こりの予防にも役立ち、

スポーツの様々なシーンでもパフォーマンスを高めることができます。

よく、プロのスポーツ選手が『体幹強化』として鍛えている部分がここに当たります。

日常生活でも、

『電車の中で立っていてもふらつかない』とか

『重い荷物を持っても腰を痛めない』

などメリットが沢山あります。


それではいくつか『体幹トレーニング』をご紹介します。

『体幹トレーニング』はフォームが重要になってきますので、

少し難しいですが、ぜひ時間がある時にチャレンジしてみてください。


ドローイン



1.仰向けに寝ます
2.暑さを3~4cmに畳んだタオルを腰の下に入れます。
3.腰を目一杯反らせタオルから腰を浮かせた位置と、
腰でタオルを目一杯押し付けた位置の
中間位に腰をおきます。
(この位置が腰椎の正常の湾曲に近い位置となります)
4.鼻から大きく息を吸い、お腹を膨らませます。
5.口からゆっくり息を吐きお腹をへこませていきます。
この時、腰の下のタオルをつぶさないようにします。

ちょっと難しいですが、ドローインのポイントは
1.腰椎のアーチを正しい位置にする
2.アーチを壊さないように腹横筋を収縮させる

この息を吐ききった時の
「お腹にグッと力が入る感じ」
が『コア』を使っている時です。
まずはこの感覚を体で覚えてください。


プローン(プランク)


1.うつ伏せに寝ます
2.両肘と両つま先で身体を支えますが、まずはお尻を高く浮かせておきます
3.ゆっくりお尻を下ろし、身体が床と並行になるまで降ろします
4.最後に骨盤をおへその方向に少し引き上げ背中を床と平行にします
5.その状態で10~30秒キープします

この種目は腰に違和感を覚えたら中止してください。


続きは次回また『体幹トレーニング』をご紹介します。




『Plus+ランゼミ』の日程はこちら



あなたも『カラダとココロの健康づくり』

始めませんか?


ご質問、お問合せ等ご遠慮なく

ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページは
こちら






  

2020年08月12日

第3回『Plus+ランゼミ』開催しました!

『Plus+ランゼミ』の第3回目を開催しましたemoji02

第1回目は雨天のため中止emoji19

第2回目は天候不良のため練習距離を縮めての開催face24

ようやく天気を気にしなく良い開催となりましたface02


今回の練習距離は10Km5Kmです。

10月のランゼミで開催予定の『記録会』と同じ距離を

ゆっくり止まらず走るのが今回の目標ですemoji12


夕方開催とはいえやはり暑い・・・emoji06

スタート地点、中間地点には給水場を設け、万が一のために、車でバックアップ。

無理はせず、安全第一で行いました。


皆さん、この時期は外で走ることもないので、大量の汗をかき、

辛そうではありましたが、最後まで走り切ることができましたemoji09


今年も小学生が1名参加face02

パパと一緒に5Kmを完走することができましたemoji09emoji06

今年の『夏休みの思い出』の1ページになったかなemoji04



コロナ渦でイベントごとが中止が続く中、

少人数ではありますが、みんなで励ましあいながら楽しく走ることができ、

終わった後は皆さん笑顔があふれていましたface02face02


早くコロナの感染が収まって、また、たくさんの人たちとスポーツを楽しめる

日が来てほしいものですね。





現在『mydo8月号限定キャンペーン』実施中emoji02



『Plus+ランゼミ』の日程はこちら



あなたも『カラダとココロの健康づくり』

始めませんか?


ご質問、お問合せ等ご遠慮なく

ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページは
こちら





  

2020年08月08日

今年最後の『海練』!

毎年恒例の土曜の朝の『海練』も今年は最後になりました。

今年は県内のトライアスロン大会は全て中止face24

さみしいシーズンとなりましたface12

『Plus+海練』も今年は6回行いました。

長梅雨の影響もあり、できないこともありましたが、

今年も無事に気持ちよく泳ぐことができましたface02

今回はあと2名参加予定でしたが、2人とも体調不良でお休み。

残念でしたが、また来年一緒に練習しましょうemoji12

来年こそはトライアスロン大会が開催されますようにemoji02





現在『mydo8月号限定キャンペーン』実施中emoji02



『Plus+ランゼミ』の日程はこちら



あなたも『カラダとココロの健康づくり』

始めませんか?


ご質問、お問合せ等ご遠慮なく

ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページは
こちら




  

2020年08月03日

Plus+のフロントが8月バージョンに!

Plus+のフロントが8月バージョンになりましたemoji02


長かった梅雨も明け、いよいよ夏本番emoji15

Plus+では、消毒、換気、マスク着用など感染拡大防止対策を

実施しながら、元気よく営業しておりますemoji12


マラソン大会などイベントごとが中止される中ですが、

今月8日には、感染に気をつけながら『Plus+ランゼミ』を行いますemoji09


夏バテにならないように、

コロナウイルスに負けない免疫力を高めるためにも

体力づくりが大切ですemoji07

『この夏こそダイエットを!』とお思いの方、

現在『mydo8月号限定キャンペーン』を行っております

ぜひ、Plus+の『加圧トレーニング』と『整体』を

ご体感くださいemoji02

皆様のご来店お待ちしておりますface02





現在『mydo8月号限定キャンペーン』実施中emoji02



『Plus+ランゼミ』の日程はこちら



あなたも『カラダとココロの健康づくり』

始めませんか?


ご質問、お問合せ等ご遠慮なく

ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページは
こちら