2023年01月31日

骨盤を整えよう!②

前回『骨盤を整えよう①』では、骨盤の歪みの種類や諸症状などについて

お伝えしました。

今回は骨盤の歪み、特に『前傾』と『後傾』についてお話します。


まずはご自分の骨盤の位置を確認してみましょうemoji02

セルフチェックをすることもできますので鏡などで確認してみましょう。

まず上前腸骨棘は骨盤の前側の出っ張っている所です。

ここは比較的確認しやすいと思います。

次に上後腸骨棘ですが、骨盤の一番高いところ(腸骨稜)に

人差し指を置き、親指を斜め45°下におろしたところに出っ張りが

見つかります。

ここが上後腸骨棘です。


前と後ろの出っ張りに指を置いてみてみてください。

皆さんの骨盤はどうなっていますでしょうかemoji04

骨盤の上前腸骨棘(前側の出っ張り)が上後腸骨棘(後ろ側の出っ張り)より

指1~1.5本分前に傾ている位置が正しい位置になります。

角度でいうと10°くらいです。

上前腸骨棘が上後腸骨棘より指1.5本以上前に傾いていたら『前傾』です。

上前腸骨棘と上後腸骨棘の角度が指1.5本以下もしくは同じくらいの高さ

だったら『後傾』です。

『前傾』や『後傾』になる原因は骨盤周辺の筋肉になります。

『前傾』にかかわる筋肉
・脊柱起立筋
・腰方形筋
・腸腰筋
・大腿直筋



『後傾』にかかわる筋肉
・腹筋群
・大殿筋
・ハムストリング

が挙げられます。


前傾気味の方は

『前傾要因の筋肉』腸腰筋や大腿四頭筋の張りが強まり
『後傾要因の筋肉』腹筋群やハムストリングが緩んでいる可能性があります。

正しい位置に戻すには

腸腰筋や大腿四頭筋の張りを緩め、
腹筋群やハムストリングの張りを出せばよいということになります。



後傾気味の方は

『前傾要因の筋肉』腸腰筋や大腿四頭筋の張りが緩み、
『後傾要因の筋肉』腹筋群やハムストリングの張りが強まっている可能性があります。

正しい位置に戻すには

腸腰筋や大腿四頭筋の張りを強め、
腹筋群やハムストリングの張りを緩めればよいということになります。

自分で調整をすることもできますが、少し難しいので、

お近くの接骨院・整体院などにご相談してみてくださいね。

Plus+でも『骨盤のゆがみが気になっている方』のご相談を受けていますので、

気になっている方は、お気軽にご連絡くださいねface02



2月から『カラダとココロの健康づくり』応援キャンペーンも実施予定ですemoji02

ぜひこの機会に加圧トレーニングで体力づくり、

整体で骨盤を調整してみませんかemoji04



あなたも『カラダとココロの健康づくり』

始めませんか?


ご質問、お問合せ等ご遠慮なく

ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページは
こちら  

2023年01月30日

『カラダとココロの健康づくり』応援キャンペーン実施中!

『カラダとココロの健康づくり』応援キャンペーン実施中emoji02



「最近骨盤のゆがみが気になって・・・」

「頭痛・腰痛・肩こりがつらくて・・・」

「最近体重が増えてしまって、ダイエットしなきゃ・・・」



そんな

「体調も整えて、ダイエットもしたい!」

とお考えの方に朗報ですemoji02

「カラダとココロの健康づくり」応援キャンペーン
キャンペーン期間2023/2/1~2/28
特典①
入会金¥5,500→無料

特典②
加圧トレーニング+整体体験
¥4,000→¥1,000

特典③
整体30分無料券プレゼントemoji08
*①③はレギュラー会員にご入会の方のみとさせていただきます。



Plus+では『加圧トレーニング』をマンツーマンで指導。

お一人お一人の目的に合わせて、メニューを考え、運動指導します。

また、レギュラー会員では月1回の『整体』も込みとなっております。

体力づくりの運動から、ダイエット、普段の疲れのリフレッシュまで

トータルにサポートさせていただきますemoji12



コロナ渦ではありますが、運動習慣を身につけて、

肩こり・腰痛に悩まされない体を作って

カラダもココロも健康になりましょうface22




『Plus+ランゼミ』も募集中emoji02
ランニングを楽しむ『ラン友』づくりしませんかemoji04




あなたも『カラダとココロの健康づくり』

始めませんか?


ご質問、お問合せ等ご遠慮なく

ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページは
こちら

  

2023年01月19日

2・3月の『Plus+』ランゼミの日程が決まりました!

2・3月の『Plus+ランゼミ』の開催日が決まりましたemoji02


『ランde筋トレ』
日時:2023年2月26日(日)9:00〜
場所:Plus+
参加費:無料



昨年は『蔓延防止措置』が出ていたため中止になった『ランゼミ』を

今年は感染対策をしつつ開催しますemoji12


徐々にマラソン大会は復活してきていますが、

今年も『しずおかマラソン』は中止face19

今のところ

3月5日『藤枝マラソン』
4月2日『焼津みなとマラソン』


は開催予定ですが、走るモチベーションが落ちている方も多いのでは・・・。

そんな方に、

もう一度走る苦しさ(たのしさ)を思い出してもらいましょうemoji02



今回のランゼミでは、マラソンで使う下半身の筋肉に、

普段とは違う刺激を与えて、今の走りに磨きをかます。


題して


『ランde筋トレ』


階段ダッシュや坂道ダッシュ等、

筋肉に乳酸を溜めたり、呼吸筋を刺激したり、

ランニングなのに筋トレ的な要素を取り入れてみましょうemoji07

タイムに伸び悩んでる方も、一歩前進することができるかもしれません。

また、一人での練習では絶対に味わえない

『ミニ駅伝』も行いますemoji09emoji09

3月のPlus+ランゼミは『みなとマラソン練習会』を行います。

実際のコースを下見も兼ねてゆっくり楽しく走りますemoji09

『みなとマラソン練習会』
日時:2023年3月19日(日)9:30〜
場所:焼津新港
練習距離:5Km or 10Km
参加費:無料




一緒にマラソンを楽しむ仲間づくりしませんかemoji04

興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいねemoji02

たくさんの方のご参加お待ちしておりますface02





あなたも『カラダとココロの健康づくり』

始めませんか?


ご質問、お問合せ等ご遠慮なく

ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページは
こちら  

2023年01月16日

激走!藤枝リバティ駅伝大会2023

1月15日(日)に『第16回藤枝リバティ駅伝大会』が開催されましたemoji02

今年もPlus+のお客様・スタッフ含め4チーム総勢20人が集まりましたface01face01


11、12、1月と『Plus+ランゼミ』で練習も重ね、

1人も欠けることなく集まることができましたface22


チームのんべダッ酒Plus+

チームのんべ酒ん足Plus+

チームのんべラスト酒パートPlus+

チームのんべメダリ酒トPlus+


前日の雨で多少地面がぬかるんでいましたが、

風もなく比較的暖かい最高の駅伝日和でしたemoji15

今年もコロナ感染拡大防止対策で『一般男女混合』も

分割スタートでした。

やはり1区はレベルが高く、超高速スタートface16

皆さんそれぞれのチームのタスキを繋ぐべく120%の力を出し切り
 
全チーム完走することができましたemoji02
 



個人で走るマラソン大会とは違い、タスキ1本あるだけで

実力以上の力が出てしまうものですemoji02

当日の朝、初めて顔を合わせたメンバーも

レース後には一体感が生まれるのも『駅伝』の魅力ですねface02

私たちが目指す『ラン友』作りにはもってこいの種目ですemoji09

皆さんもすっかり『駅伝』に魅了されていました。


やっぱりスポーツっていいですねemoji02

皆さんも今年は何かスポーツを始めてみてはいかがでしょうかemoji04

Plus+が何かお手伝いできたら幸せですface02




現在『1年間お疲れ様整体キャンペーン』も行っています!
『お正月の疲れをリセットしましょうemoji02




あなたも『カラダとココロの健康づくり』

始めませんか?


ご質問、お問合せ等ご遠慮なく

ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページは
こちら  

2023年01月11日

Plus+ ランゼミ〜For藤枝リバティ駅伝③〜開催しました

Plus+ ランゼミ〜For藤枝リバティ駅伝③〜を開催しましたemoji02

1月15日に行われる「藤枝リバティ駅伝大会」に向けた練習会の第3回目を行いました。

今回は「駅伝シュミレーション」と題して、

実際のコースでコースの下見や、気温・風、

タスキリレーの練習をして、本番に向けたシュミレーションが目的ですemoji02

本番前ですが、14人が集まりましたface02face02



気温も低いので、怪我を予防する意味でも、じっくりウォーミングアップを行います。

すでに呼吸が乱れている方も数名…face15

まず最初は下見を兼ねて3Kmをゆっくりジョギングします。
 

体の準備とコースを確認できたところで、

次は3Kmをペースを上げて走ります。

目標タイムの遅い人からスタートし、時間差をつけてスライドスタートします。

先にスタートした人は追い付かれないように頑張って、

後からスタートした人は前の人に追いつくように少しプレッシャーのかかる練習です。

皆さん自分で設定した目標タイムに向けて頑張って走り、

非常に苦しそう(たのしそうface22)に走っていましたemoji07


そのあとはタスキリレー練習のミニ駅伝。

タスキの渡し方、受け取り方練習です。

その場の参加者で3チームに分けます。

あくまでも練習ですが、チーム戦となると力が入ります。
 
2歳児も100mほど緊急参戦!

白熱&ほっこりレースとなりましたface23


本番まではあと1週間emoji02

皆さん体調には気を付けて、万全の態勢で本番に臨みましょうemoji02

箱根駅伝にも負けない熱い走りにこうご期待emoji02





現在『1年間お疲れ様整体キャンペーン』も行っています!
『お正月の疲れをリセットしましょうemoji02




あなたも『カラダとココロの健康づくり』

始めませんか?


ご質問、お問合せ等ご遠慮なく

ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページは
こちら  

2023年01月06日

Plus+のフロントが1月バージョンに!

あけましておめでとうございますemoji02

2023年がスタートしましたemoji02


今年も皆様が健康で1年を過ごすことができるように

精一杯お手伝いをさせて頂きますemoji12


寒さも一段と厳しくなり、コロナの感染も広がってきています。

風邪やインフルエンザ等流行する時期です。

うがいや手洗い、マスク、予防接種等できる予防策はしっかりとりつつ、

免疫力を高めるためにも定期的な運動で体力をつけておきましょうemoji07


今月8日の『Plus+ランゼミ』は『藤枝リバティ駅伝大会』に向けた練習会を行いますemoji09

そして15日に『藤枝リバティ駅伝大会』が行われ、Plus+からは4チームが参加しますemoji02

箱根駅伝に負けないくらいの熱い走りに期待ですemoji09emoji09


さぁ、新年の始まりですemoji02

『お正月太りで体重が・・・』
『寒さも手伝って冷え性がつらい・・・』
『肩こり・腰痛・骨盤のゆがみが気になって・・・』


という方、

是非、Plus+の『加圧トレーニング』『整体』をご体感ください。

一人一人のご要望、症状に合わせて、

トレーナー兼整体師のPlus+のスタッフが

丁寧にトレーニング指導・整体施術をさせて頂きますface01


『加圧トレーニング+整体』体験は随時受付中emoji02

まずは体験からface22

お気軽にご相談くださいemoji02

皆さまのご来店お待ちしておりますemoji02





『Plus+ランゼミ ~For Plus+リバティー駅伝~』も募集中emoji02

現在『1年間お疲れ様整体キャンペーン』も行っています!
『お正月の疲れをリセットしましょうemoji02




あなたも『カラダとココロの健康づくり』

始めませんか?


ご質問、お問合せ等ご遠慮なく

ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページは
こちら