2019年05月02日
自己ベスト更新しまくり!
Plus+に通うSさんからまたまたうれし報告がありました
先日行われた『長野マラソン』で自己ベストを更新しました

Sさんは約2年前に「腸脛靭帯炎」を患い、
リハビリ&レース復帰を目的にPlus+に入会。
定期的に加圧トレーニングと整体を行い、
「腸脛靭帯炎」も克服し、見事レース復帰も果たしました
その後、「足底筋膜炎」や「鵞足炎」なども発症しましたが、
持ち前のガッツも手伝い、全て克服
今年の「静岡マラソン」では初めて3時間30分を切る
3時間25分でゴール
続く「長野マラソン」ではさらに記録を伸ばし
3時間21分でゴール

最近では「走れば自己ベスト」というほど絶好調です

もちろん、脚の怪我も再発していません
最近では体脂肪率も下がり、筋肉量もアップしています
まさに「継続は力なり」ですね。
今まさに走ることが楽しくて仕方のないSさんです
Sさん同様、膝や脚に痛みや不安を抱えているランナーの皆さん、
お気軽にPLus+にご相談くださいね。
レース復帰まで、バッチリサポートさせて頂きます
今年の夏は『肉体改造』したいとお思いの方、
今まさに『加圧デビュー』してみませんか
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら

先日行われた『長野マラソン』で自己ベストを更新しました


Sさんは約2年前に「腸脛靭帯炎」を患い、
リハビリ&レース復帰を目的にPlus+に入会。
定期的に加圧トレーニングと整体を行い、
「腸脛靭帯炎」も克服し、見事レース復帰も果たしました

その後、「足底筋膜炎」や「鵞足炎」なども発症しましたが、
持ち前のガッツも手伝い、全て克服

今年の「静岡マラソン」では初めて3時間30分を切る
3時間25分でゴール

続く「長野マラソン」ではさらに記録を伸ばし
3時間21分でゴール


最近では「走れば自己ベスト」というほど絶好調です


もちろん、脚の怪我も再発していません

最近では体脂肪率も下がり、筋肉量もアップしています

まさに「継続は力なり」ですね。
今まさに走ることが楽しくて仕方のないSさんです

Sさん同様、膝や脚に痛みや不安を抱えているランナーの皆さん、
お気軽にPLus+にご相談くださいね。
レース復帰まで、バッチリサポートさせて頂きます

今年の夏は『肉体改造』したいとお思いの方、
今まさに『加圧デビュー』してみませんか

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
2018年06月13日
腸脛靭帯炎からの完全復活!
以前にご紹介した、Plus+に通うSさんから
リベンジ報告がありました

Sさんは昨年腸脛靭帯炎を患い、
『裾野高原マラソン』はエントリーしてあったものの棄権
『信州安曇野ハーフマラソン』も痛い足を引きずりながらのゴール
その後Plus+で加圧トレーニングと整体で治療と予防・強化のため、
トレーニングとケアを重ね
先日長野マラソンでは自己ベストを更新していました

そして迎えた今年は、
5月13日『裾野高原マラソン』(ハーフ)を1時間38分で完走
6月3日『信州安曇野ハーフマラソン』を1時間33分の自己ベストタイ記録で完走
見事リベンジを果たしました
腸脛靭帯炎が完治しただけではなく、さらに実力も伸びています
まさに、Sさんに力がPlus+されています
こんな風に皆様にも今よりも何かがPlus+される。
そんな場所であり続けられるよう、
私たちPlus+スタッフもがんばります
現在『womo(ウーモ)キャンペーン』を行っております。
ダイエットにシェイプアップに、
今の自分に何かPlus+させてみませんか?
『Plus+ランゼミ』も募集中!!
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
リベンジ報告がありました

Sさんは昨年腸脛靭帯炎を患い、
『裾野高原マラソン』はエントリーしてあったものの棄権

『信州安曇野ハーフマラソン』も痛い足を引きずりながらのゴール

その後Plus+で加圧トレーニングと整体で治療と予防・強化のため、
トレーニングとケアを重ね

先日長野マラソンでは自己ベストを更新していました

そして迎えた今年は、
5月13日『裾野高原マラソン』(ハーフ)を1時間38分で完走

6月3日『信州安曇野ハーフマラソン』を1時間33分の自己ベストタイ記録で完走

見事リベンジを果たしました

腸脛靭帯炎が完治しただけではなく、さらに実力も伸びています

まさに、Sさんに力がPlus+されています

こんな風に皆様にも今よりも何かがPlus+される。
そんな場所であり続けられるよう、
私たちPlus+スタッフもがんばります

現在『womo(ウーモ)キャンペーン』を行っております。
ダイエットにシェイプアップに、
今の自分に何かPlus+させてみませんか?
『Plus+ランゼミ』も募集中!!
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
2017年10月13日
腸脛靭帯炎からレース復帰しました!
「第1回松本マラソン」完走しました

Plus+に通う30代男性のSさんは、
今年の4月、「日本平マラソン」出場後、左膝痛を発症

翌週「掛川新茶マラソン」でも23Km過ぎから同じく左膝痛を発症

翌日は歩けなくなるほどに・・・。
さらに翌週の「長野マラソン」では、3Kmでリタイヤ・・・

診断結果は「腸脛靭帯炎」でした

腸脛靱帯炎はランニングによる膝障害の代表です。
膝の屈伸運動を繰り返すことによって腿の外側にある腸脛靱帯が
大腿骨の出っ張りとこすれることで炎症(滑膜炎)を起こし、疼痛が発生します。
原因としては、ランニング練習のやりすぎ、急に長距離を走るなどで発症します。
治療法としては炎症が収まるまで安静にすることですが、
再発する可能性もありますので、再発しない体づくりが大切です。
Sさんは治療と再発防止を目的に7月からPlus+のレギュラー会員に入会。
次のレースは10月1日の「松本マラソン」。
週1回の加圧トレーニングと月2回の整体を行いました

加圧トレーニングでは、成長ホルモンの分泌を促し、血行促進を
行うことで、患部の治癒を進めます。

同時にランニングフォームを安定させるため、
上半身、下半身、体幹をみっちりとレーニング

自宅でも行えるセルフストレッチを指導

整体では大腿筋膜張筋のほぐしを行い、骨盤や骨格を調整。
体のゆがみを整えていきました

痛みが治まってきた7月下旬ころから走り始めました。
腸脛靭帯炎では「ゆっくり走る」という足の接地時間が長くなるほど痛みが出やすいので、
「流し」という設置時間の短い「速く走るけど短い距離」という練習をし、
再発しにくい走り方を習得していきます。
その後、少しずつ走る距離を伸ばし、
8月16日の「Plus+ランゼミ」で20Km.。
9月9日の「Plus+ランゼミ」で25Km
を走りましたが、左膝の痛みは出ませんでした


迎えた10月1日「松本マラソン」

例年に比べ練習量が少なかったため、スタミナ不足で後半失速


したようですが、フルマラソンを4時間9分で無事完走することができました

Sさん
「膝の痛みも出なく走れたのがうれしかったです

次の目標はしまだ大井川マラソンでサブフォー(4時間切り)です。
翌年静岡マラソンではサブ3.5(3時間30分切り)を目指します

と力強いコメントを頂きました。
Sさんは現在も週1回の加圧トレーニングと月2回の整体を継続中です。
Plus+では目標に向かって頑張っているSさんを
これからもサポートしていきます!
『Plus+ランゼミ』募集中

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら