2023年02月27日
成長ホルモンを味方に!①
『成長ホルモン』は、聞いたことがある方は多いと思います。
私たちが指導している『加圧トレーニング』も
この『成長ホルモン』を
最大限に引き出すことができるトレーニングです。
改めまして、『成長ホルモン』を
ご紹介したいと思います。
『成長ホルモン』は脳の下垂体というところからから分泌され、主に睡眠時に分泌されています。
また、筋トレ(無酸素運動)を行うことで発生する乳酸は、脳を刺激し成長ホルモンの分泌を促します。
発生する血液中の成長ホルモンの濃度は3~4倍程度に増加すると言われ、
睡眠中と同じ程度にまで増加します(成長ホルモン濃度には諸説あります)。

(↑上図は加圧トレーニングによる成長ホルモンの分泌の仕組みを現しています)
そして、成長ホルモンの分泌量は、思春期前の値を100%とすると、
思春期後期で多くなり、200%と2倍くらいになります。
その後はどんどん少なくなり、
30〜40歳台では50%、
60歳では30%くらいになります。
ですから、年齢を重ねれば重ねるほど、筋トレのような運動が重要となってきます。

『成長ホルモン』はその言葉からも分かるように、
“身長を伸ばすホルモン”としてよく知られています。
成長期の子供は成長ホルモンのおかげで骨端が成長し身長が伸びます。
ですから成人した大人は骨端線の成長が止まっていますので、身長は伸びません(残念ながら・・・)。
しかし、『成長ホルモン』にはもう1つ重要な役割があります。
それは『代謝』です。
ある物質をエネルギーとして別の物質に変えていく働きです。
体内でエネルギーを作らなければ、私たちが生きていけません。
成長ホルモンはその過程で大切な役割を担っています。
つまり『成長ホルモン』は、子どもから大人まで、あらゆる年齢に必要なホルモンなのです。
次回は成長ホルモンの働きについて詳しく説明します。
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
私たちが指導している『加圧トレーニング』も
この『成長ホルモン』を
最大限に引き出すことができるトレーニングです。
改めまして、『成長ホルモン』を
ご紹介したいと思います。
『成長ホルモン』は脳の下垂体というところからから分泌され、主に睡眠時に分泌されています。
また、筋トレ(無酸素運動)を行うことで発生する乳酸は、脳を刺激し成長ホルモンの分泌を促します。
発生する血液中の成長ホルモンの濃度は3~4倍程度に増加すると言われ、
睡眠中と同じ程度にまで増加します(成長ホルモン濃度には諸説あります)。

(↑上図は加圧トレーニングによる成長ホルモンの分泌の仕組みを現しています)
そして、成長ホルモンの分泌量は、思春期前の値を100%とすると、
思春期後期で多くなり、200%と2倍くらいになります。
その後はどんどん少なくなり、
30〜40歳台では50%、
60歳では30%くらいになります。
ですから、年齢を重ねれば重ねるほど、筋トレのような運動が重要となってきます。

『成長ホルモン』はその言葉からも分かるように、
“身長を伸ばすホルモン”としてよく知られています。
成長期の子供は成長ホルモンのおかげで骨端が成長し身長が伸びます。
ですから成人した大人は骨端線の成長が止まっていますので、身長は伸びません(残念ながら・・・)。
しかし、『成長ホルモン』にはもう1つ重要な役割があります。
それは『代謝』です。
ある物質をエネルギーとして別の物質に変えていく働きです。
体内でエネルギーを作らなければ、私たちが生きていけません。
成長ホルモンはその過程で大切な役割を担っています。
つまり『成長ホルモン』は、子どもから大人まで、あらゆる年齢に必要なホルモンなのです。
次回は成長ホルモンの働きについて詳しく説明します。
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 15:52
│Comments(0)
│整体│ストレス解消│運動不足解消│ダイエット│美肌効果│骨格調整│骨盤調整│新型コロナウイルス対策│パーソナルトレーニング
2023年01月19日
2・3月の『Plus+』ランゼミの日程が決まりました!
2・3月の『Plus+ランゼミ』の開催日が決まりました

『ランde筋トレ』
日時:2023年2月26日(日)9:00〜
場所:Plus+
参加費:無料
昨年は『蔓延防止措置』が出ていたため中止になった『ランゼミ』を
今年は感染対策をしつつ開催します
徐々にマラソン大会は復活してきていますが、
今年も『しずおかマラソン』は中止
今のところ
3月5日『藤枝マラソン』
4月2日『焼津みなとマラソン』
は開催予定ですが、走るモチベーションが落ちている方も多いのでは・・・。
そんな方に、
もう一度走る苦しさ(たのしさ)を思い出してもらいましょう
今回のランゼミでは、マラソンで使う下半身の筋肉に、
普段とは違う刺激を与えて、今の走りに磨きをかます。
題して
『ランde筋トレ』
階段ダッシュや坂道ダッシュ等、

筋肉に乳酸を溜めたり、呼吸筋を刺激したり、
ランニングなのに筋トレ的な要素を取り入れてみましょう
タイムに伸び悩んでる方も、一歩前進することができるかもしれません。
また、一人での練習では絶対に味わえない
『ミニ駅伝』も行います


3月のPlus+ランゼミは『みなとマラソン練習会』を行います。

実際のコースを下見も兼ねてゆっくり楽しく走ります
『みなとマラソン練習会』
日時:2023年3月19日(日)9:30〜
場所:焼津新港
練習距離:5Km or 10Km
参加費:無料
一緒にマラソンを楽しむ仲間づくりしませんか
興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね
たくさんの方のご参加お待ちしております
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら


『ランde筋トレ』
日時:2023年2月26日(日)9:00〜
場所:Plus+
参加費:無料
昨年は『蔓延防止措置』が出ていたため中止になった『ランゼミ』を
今年は感染対策をしつつ開催します

徐々にマラソン大会は復活してきていますが、
今年も『しずおかマラソン』は中止

今のところ
3月5日『藤枝マラソン』
4月2日『焼津みなとマラソン』
は開催予定ですが、走るモチベーションが落ちている方も多いのでは・・・。
そんな方に、
もう一度走る苦しさ(たのしさ)を思い出してもらいましょう

今回のランゼミでは、マラソンで使う下半身の筋肉に、
普段とは違う刺激を与えて、今の走りに磨きをかます。
題して
『ランde筋トレ』
階段ダッシュや坂道ダッシュ等、

筋肉に乳酸を溜めたり、呼吸筋を刺激したり、
ランニングなのに筋トレ的な要素を取り入れてみましょう

タイムに伸び悩んでる方も、一歩前進することができるかもしれません。
また、一人での練習では絶対に味わえない
『ミニ駅伝』も行います



3月のPlus+ランゼミは『みなとマラソン練習会』を行います。

実際のコースを下見も兼ねてゆっくり楽しく走ります

『みなとマラソン練習会』
日時:2023年3月19日(日)9:30〜
場所:焼津新港
練習距離:5Km or 10Km
参加費:無料
一緒にマラソンを楽しむ仲間づくりしませんか

興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね

たくさんの方のご参加お待ちしております

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 16:21
│Comments(0)
│整体│ストレス解消│運動不足解消│ダイエット│血行促進│骨盤調整│藤枝マラソン│新型コロナウイルス対策│パーソナルトレーニング
2022年12月27日
骨盤を整えよう!①
『骨盤が歪みが気になって・・・』という方、
かなり多いのではないでしょうか
骨盤はあるきまった正しい位置にあることが大切です。
正しい位置に骨盤がないと体のあちこちに不具合が生じます。
骨盤は上半身と下半身をつなぐ『要』です。
男性と女性でも形状が違い、女性の方が横幅が広く柔軟性も優れています。
故に女性の方が骨盤が歪みやすいといわれています。
骨盤が歪むことで現れる症状として、
・肩こり
・腰痛
・頭痛
・ポッコリお腹
・O脚、X脚
・強い生理痛
等があります。
もちろん骨盤のゆがみだけが原因ではありませんが、
骨盤に位置が整うことで、これらの症状が軽減することはあります。
骨盤のゆがみには大きく4つに分けられます。
〇前傾

骨盤の前への傾きが強くなる状態です。
お尻が突き出たような姿勢(いわゆるでっちり)で、
腰椎の前彎(お腹側へのカーブ)が強くなり、
腰痛の原因の一つでもあり、いずれは下肢への痛みや痺れにつながります。
加齢や産後など腹筋が弱っている状態のときに前傾になりやすいと言われています。
〇後傾

骨盤の後ろへの傾きが強くなる状態です。
上半身が後方に下がるため、背中を曲げて頭を前に突き出す姿勢になることで
バランスをとる姿勢、いわゆる猫背です。
筋肉の低下や、加齢が原因となっていることが多いです。
ひざへの負担や肩こりなどが生じやすいのも特徴です。
〇骨盤の開き
骨盤が開いてしまっている状態です。
下半身太りや、O脚になりやすいといわれています。
出産時は開いた状態になり、産後元に戻りますが、ホルモンバランスの崩れにより、
元に戻り切れないままになっていることもあります。
脚を組んだり、あぐらをかくなども骨盤が開く原因になったりします。
〇骨盤の左右へのゆがみ

骨盤の左右のどちらかが上がってしまっている状態です。
主に左右の筋力差や、筋肉の張りの左右差、
体の使い方に偏りがある場合もゆがみが生じます。
こちらも腰痛の原因になります。
骨盤がゆがむ原因としては
・加齢や運動不足による筋力低下
・ハイヒールなどを常用している
・カバンなどを持つときに、片方どちらかで持つ
・体の重心を左右のどちらかにかけ立つ癖がある
等です。
思い当たる方はいますでしょうか?
骨盤のゆがみは腰痛や股関節痛の原因にもなりますし、
骨盤内の臓器の位置がずれることもあり、
内臓の機能低下を招く恐れもあります。
椅子に座るときに、背中が丸まり仙骨が倒れた状態で座る
いわゆる『仙骨座り』も骨盤や仙腸関節にもストレスがかかり、
骨盤のゆがみにもつながります。
骨盤は位置は、体調に大きくかかわってくる大切な部位ですから、
正しい位置に保つことが非常に重要になってきます。
私たちが行う『整体』でも、まずは骨盤を整えることから始めます。
次回は骨盤のゆがみ、特に『前傾』と『後傾』について
お伝えします。
『Plus+ランゼミ ~For Plus+リバティー駅伝~』も募集中
現在『1年間お疲れ様整体キャンペーン』も行っています!
『今年の疲れは今年のうちに
』
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
かなり多いのではないでしょうか

骨盤はあるきまった正しい位置にあることが大切です。
正しい位置に骨盤がないと体のあちこちに不具合が生じます。
骨盤は上半身と下半身をつなぐ『要』です。
男性と女性でも形状が違い、女性の方が横幅が広く柔軟性も優れています。
故に女性の方が骨盤が歪みやすいといわれています。
骨盤が歪むことで現れる症状として、
・肩こり
・腰痛
・頭痛
・ポッコリお腹
・O脚、X脚
・強い生理痛
等があります。
もちろん骨盤のゆがみだけが原因ではありませんが、
骨盤に位置が整うことで、これらの症状が軽減することはあります。
骨盤のゆがみには大きく4つに分けられます。
〇前傾

骨盤の前への傾きが強くなる状態です。
お尻が突き出たような姿勢(いわゆるでっちり)で、
腰椎の前彎(お腹側へのカーブ)が強くなり、
腰痛の原因の一つでもあり、いずれは下肢への痛みや痺れにつながります。
加齢や産後など腹筋が弱っている状態のときに前傾になりやすいと言われています。
〇後傾

骨盤の後ろへの傾きが強くなる状態です。
上半身が後方に下がるため、背中を曲げて頭を前に突き出す姿勢になることで
バランスをとる姿勢、いわゆる猫背です。
筋肉の低下や、加齢が原因となっていることが多いです。
ひざへの負担や肩こりなどが生じやすいのも特徴です。
〇骨盤の開き
骨盤が開いてしまっている状態です。
下半身太りや、O脚になりやすいといわれています。
出産時は開いた状態になり、産後元に戻りますが、ホルモンバランスの崩れにより、
元に戻り切れないままになっていることもあります。
脚を組んだり、あぐらをかくなども骨盤が開く原因になったりします。
〇骨盤の左右へのゆがみ

骨盤の左右のどちらかが上がってしまっている状態です。
主に左右の筋力差や、筋肉の張りの左右差、
体の使い方に偏りがある場合もゆがみが生じます。
こちらも腰痛の原因になります。
骨盤がゆがむ原因としては
・加齢や運動不足による筋力低下
・ハイヒールなどを常用している
・カバンなどを持つときに、片方どちらかで持つ
・体の重心を左右のどちらかにかけ立つ癖がある
等です。
思い当たる方はいますでしょうか?
骨盤のゆがみは腰痛や股関節痛の原因にもなりますし、
骨盤内の臓器の位置がずれることもあり、
内臓の機能低下を招く恐れもあります。
椅子に座るときに、背中が丸まり仙骨が倒れた状態で座る
いわゆる『仙骨座り』も骨盤や仙腸関節にもストレスがかかり、
骨盤のゆがみにもつながります。
骨盤は位置は、体調に大きくかかわってくる大切な部位ですから、
正しい位置に保つことが非常に重要になってきます。
私たちが行う『整体』でも、まずは骨盤を整えることから始めます。
次回は骨盤のゆがみ、特に『前傾』と『後傾』について
お伝えします。
『Plus+ランゼミ ~For Plus+リバティー駅伝~』も募集中

現在『1年間お疲れ様整体キャンペーン』も行っています!
『今年の疲れは今年のうちに

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 15:12
│Comments(0)
│整体│運動不足解消│ダイエット│血行促進│骨格調整│骨盤調整│スポーツクラブ│新型コロナウイルス対策│パーソナルトレーニング
2022年10月31日
激走!!『第14回しまだ大井川マラソン』
2022年10月30日(日)に『第14回しまだ大井川マラソン』が開催されました
実に3年ぶりの開催となりました
フルマラソンの部7名、10Kmの部10名が出場

Plus+でも6月から毎月『Plus+ランゼミ』で練習会を開催してきました
朝の気温はやや低め
肌寒さを感じるほどでしたが、天気は快晴
走るにはベストなコンディションでした
コロナウイルス感染予防のためにスタート場所や受付方法が変わり、
3年前とは勝手が違いましたが、
出場する選手意気込み
や、沿道の応援
はいつも通りでした

皆さん、それぞれエントリーした距離で練習の成果を遺憾なく発揮し
最後まで走り切ることができ、最高の笑顔を見せてくれました




今回が初フルマラソンの方も見事完走
ゴール後は満面の笑みでした
コロナウイルスの感染が治まらない中、様々な工夫を凝らし、
開催に踏み切って頂いた大会関係者の皆様には感謝でいっぱいです
沿道から熱い応援をしていただいた地域の方にも、
元気と力を頂きました
大会スタッフ、沿道の応援、参加者が一体となった
素晴らしい大会になりました
日常が戻ってきたなぁと感じることができる大会でした。
大会に参加した皆さん、お疲れさまでした
来年もぜひ参加しましょう
今日あたりは皆さん筋肉痛なのではないでしょうか
Plus+では、11月5日まで
『整体60分ゼッケン割』
を行っています。
大会後のお体のケアに、是非ご利用ください。
『Plus+ランゼミ ~For藤枝リバティ駅伝~』も募集中!
『6周年記念キャンペーン』も実施中!
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら

実に3年ぶりの開催となりました

フルマラソンの部7名、10Kmの部10名が出場

Plus+でも6月から毎月『Plus+ランゼミ』で練習会を開催してきました

朝の気温はやや低め

肌寒さを感じるほどでしたが、天気は快晴

走るにはベストなコンディションでした

コロナウイルス感染予防のためにスタート場所や受付方法が変わり、
3年前とは勝手が違いましたが、
出場する選手意気込み



皆さん、それぞれエントリーした距離で練習の成果を遺憾なく発揮し

最後まで走り切ることができ、最高の笑顔を見せてくれました



今回が初フルマラソンの方も見事完走

ゴール後は満面の笑みでした

コロナウイルスの感染が治まらない中、様々な工夫を凝らし、
開催に踏み切って頂いた大会関係者の皆様には感謝でいっぱいです

沿道から熱い応援をしていただいた地域の方にも、
元気と力を頂きました

大会スタッフ、沿道の応援、参加者が一体となった
素晴らしい大会になりました

日常が戻ってきたなぁと感じることができる大会でした。
大会に参加した皆さん、お疲れさまでした

来年もぜひ参加しましょう

今日あたりは皆さん筋肉痛なのではないでしょうか

Plus+では、11月5日まで
『整体60分ゼッケン割』
を行っています。
大会後のお体のケアに、是非ご利用ください。
『Plus+ランゼミ ~For藤枝リバティ駅伝~』も募集中!
『6周年記念キャンペーン』も実施中!
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 16:05
│Comments(0)
│整体│ストレス解消│運動不足解消│ダイエット│美肌効果│骨盤調整│しまだ大井川マラソン│新型コロナウイルス対策│パーソナルトレーニング
2022年09月21日
幸せな報告がありました!
2月に挙式を迎えたAさんより、
幸せいっぱいの報告を頂きました

Aさんは挙式に向け昨年の6月からPlus+に通い、
週2回のペースで加圧トレーニングをスタートしました
Aさんは当初、仕事で接待が多く乱れた生活が続き、
いつの間にか体重は2年で8Kgも増えていました
結婚式を挙げようと決めたとき、
『太った自分のまま結婚式を挙げている夢』を見てしまい一念発起
『太ったまま結婚式を迎えたくない
』
その一心でPlus+へ入会しました。
不規則な生活習慣、便秘、毎晩の接待にお酒も・・・。
結婚式までは8ヶ月。
長期戦になる分、気持ちを切らさない様、
そして仕事とも上手く付き合っていけるよう意識改革をしていきました。
結果は
体重 -6.5kg
体脂肪率-7.3%
今ではすっかり便秘も解消され、
ドレスの試着時には閉まらなかった後ろのホックが閉まるようになり、
肩甲骨もしっかり見える綺麗な背中になりました

このまま継続して
次はローラみたいな絞れたカラダを目指します
今年こそダイエットをしようと思っている方
Plus+で『加圧デビュー』してみませんか
皆様のご来店お待ちしております
『Plus+ランゼミ』も募集中!!
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
幸せいっぱいの報告を頂きました

Aさんは挙式に向け昨年の6月からPlus+に通い、
週2回のペースで加圧トレーニングをスタートしました

Aさんは当初、仕事で接待が多く乱れた生活が続き、
いつの間にか体重は2年で8Kgも増えていました

結婚式を挙げようと決めたとき、
『太った自分のまま結婚式を挙げている夢』を見てしまい一念発起

『太ったまま結婚式を迎えたくない

その一心でPlus+へ入会しました。
不規則な生活習慣、便秘、毎晩の接待にお酒も・・・。
結婚式までは8ヶ月。
長期戦になる分、気持ちを切らさない様、
そして仕事とも上手く付き合っていけるよう意識改革をしていきました。
結果は
体重 -6.5kg
体脂肪率-7.3%
今ではすっかり便秘も解消され、
ドレスの試着時には閉まらなかった後ろのホックが閉まるようになり、
肩甲骨もしっかり見える綺麗な背中になりました

このまま継続して
次はローラみたいな絞れたカラダを目指します

今年こそダイエットをしようと思っている方

Plus+で『加圧デビュー』してみませんか

皆様のご来店お待ちしております
『Plus+ランゼミ』も募集中!!
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 09:54
│Comments(0)
│整体│運動不足解消│ダイエット│美肌効果│骨格調整│ブライダル│ウェディング│新型コロナウイルス対策│パーソナルトレーニング
2022年09月05日
加圧でダイエット&シェイプ!幸せな結婚式を迎えました!
先日挙式を迎えたAさんより、
幸せいっぱいの報告を頂きました

Aさんは挙式に向けPlus+に通い、
週2回のペースで加圧トレーニングをスタートしました
Aさんは当初、仕事で接待が多く乱れた生活が続き、
いつの間にか体重は2年で8Kgも増えていました
結婚式を挙げようと決めたとき、
『太った自分のまま結婚式を挙げている夢』を見てしまい一念発起
『太ったまま結婚式を迎えたくない
』
その一心でPlus+へ入会しました。
不規則な生活習慣、便秘、毎晩の接待にお酒も・・・。
結婚式までは8ヶ月。
長期戦になる分、気持ちを切らさない様、
そして仕事とも上手く付き合っていけるよう意識改革をしていきました。
結果は
体重 -6.5kg
体脂肪率-7.3%
今ではすっかり便秘も解消され、
ドレスの試着時には閉まらなかった後ろのホックが閉まるようになり、
肩甲骨もしっかり見える綺麗な背中になりました

このまま継続して
次はローラみたいな絞れたカラダを目指します
今年こそダイエットをしようと思っている方
Plus+で『加圧デビュー』してみませんか
皆様のご来店お待ちしております
『Plus+ランゼミ』も募集中!!
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
幸せいっぱいの報告を頂きました

Aさんは挙式に向けPlus+に通い、
週2回のペースで加圧トレーニングをスタートしました

Aさんは当初、仕事で接待が多く乱れた生活が続き、
いつの間にか体重は2年で8Kgも増えていました

結婚式を挙げようと決めたとき、
『太った自分のまま結婚式を挙げている夢』を見てしまい一念発起

『太ったまま結婚式を迎えたくない

その一心でPlus+へ入会しました。
不規則な生活習慣、便秘、毎晩の接待にお酒も・・・。
結婚式までは8ヶ月。
長期戦になる分、気持ちを切らさない様、
そして仕事とも上手く付き合っていけるよう意識改革をしていきました。
結果は
体重 -6.5kg
体脂肪率-7.3%
今ではすっかり便秘も解消され、
ドレスの試着時には閉まらなかった後ろのホックが閉まるようになり、
肩甲骨もしっかり見える綺麗な背中になりました

このまま継続して
次はローラみたいな絞れたカラダを目指します

今年こそダイエットをしようと思っている方

Plus+で『加圧デビュー』してみませんか

皆様のご来店お待ちしております
『Plus+ランゼミ』も募集中!!
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 10:37
│Comments(0)
│整体│運動不足解消│ダイエット│美肌効果│血行促進│骨格調整│ウェディング│新型コロナウイルス対策│パーソナルトレーニング
2022年08月11日
Plus+のフロントが8月バージョンに!
Plus+のフロントが8月バージョンになりました

7月末に職員にコロナ感染者が出てしまい、8月10日まで臨時休業
することに・・・
気を付けていてのですが・・・
感染力が強いってことですね
でもワクチン3回摂取、普段からの体力づくりの効果もあったか、
かなり軽症で済みました
やはり、日ごろから体力づくりをして、免疫力を高めておくというのは大事ですね
8月7日に参加予定でした『沼津千本浜トライアスロン』には3名出場予定でしたが、
うち2名がコロナ陽性に・・
1名のみの参加となってしましました
来月の今年最後のトライアスロン『しずまえトライアスロン』では
エントリーした4名がそろって元気よく参加できるように、
気持ちを切り替えていきます
8月20日(土)には『Plus+ランゼミ』を予定しています。
夕方からの開催ですが、20Km走にチャレンジします
皆様も引き続き『感染予防対策』は継続しつつ、
コロナに負けない体を作るために、
是非Plus+の『加圧トレーニング』と『整体』で体力づくりを
皆様のご来店お待ちしております
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら


7月末に職員にコロナ感染者が出てしまい、8月10日まで臨時休業
することに・・・

気を付けていてのですが・・・


でもワクチン3回摂取、普段からの体力づくりの効果もあったか、
かなり軽症で済みました

やはり、日ごろから体力づくりをして、免疫力を高めておくというのは大事ですね

8月7日に参加予定でした『沼津千本浜トライアスロン』には3名出場予定でしたが、
うち2名がコロナ陽性に・・

1名のみの参加となってしましました

来月の今年最後のトライアスロン『しずまえトライアスロン』では
エントリーした4名がそろって元気よく参加できるように、
気持ちを切り替えていきます

8月20日(土)には『Plus+ランゼミ』を予定しています。
夕方からの開催ですが、20Km走にチャレンジします

皆様も引き続き『感染予防対策』は継続しつつ、
コロナに負けない体を作るために、
是非Plus+の『加圧トレーニング』と『整体』で体力づくりを

皆様のご来店お待ちしております

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 10:12
│Comments(0)
│整体│健康づくり│ストレス解消│運動不足解消│ダイエット│血行促進│骨格調整│新型コロナウイルス対策│パーソナルトレーニング
2022年06月13日
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン①~』開催しました!
6月12日(日)に『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~』の
第1回目を開催しました

10月30日に行われる『しまだ大井川マラソン』に向けての第1回目の
練習会です。
今回の目的は
『まずは走り始めよう ~ジョギング入門編~』と題して、
走り始めるきっかけづくりです。
小学生も含め、10名が参加!
ベビーカー組は2組が参加

ゆっくりウォーキングを行いました
前日まで雨が降っていましたが、朝は快晴
気温も上がり、暑さも感じられました
まずはウォーミングアップ&ランニングフォームづくり。
今回は
①腕振りは前ではなく後ろに引く
②腹筋に力を入れ体幹を安定させ、重心移動を意識
の2点を意識して走りました

1Km/7分くらいのゆっくりペースで走り、
折り返し地点ではしっかり水分補給を行い、熱中症予防も万全です
一部工事区間があったため、距離はやや伸び5.6Kmを無事完走
久しぶりに外を走る方も多く、久しぶりの感覚に心地よい汗をかいていました。
皆さん『走り始めるきっかけ』になったようでした
次回は『ランニングにチャレンジ』と題し、10Km走にチャレンジです。
もちろん大変な方は、『ランゼミmini』の5Kmコースもあります。
次回からは土曜日の夕方からの開催になります。
次回の『Plus+ランゼミ』
7月2日(土)18:30~
練習距離:10Km、5Km(mini)
集合場所:Plus+
参加費:無料
たくさんの方のご参加お待ちしています
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
第1回目を開催しました


10月30日に行われる『しまだ大井川マラソン』に向けての第1回目の
練習会です。
今回の目的は
『まずは走り始めよう ~ジョギング入門編~』と題して、
走り始めるきっかけづくりです。
小学生も含め、10名が参加!
ベビーカー組は2組が参加

ゆっくりウォーキングを行いました

前日まで雨が降っていましたが、朝は快晴

気温も上がり、暑さも感じられました

まずはウォーミングアップ&ランニングフォームづくり。
今回は
①腕振りは前ではなく後ろに引く
②腹筋に力を入れ体幹を安定させ、重心移動を意識
の2点を意識して走りました

1Km/7分くらいのゆっくりペースで走り、
折り返し地点ではしっかり水分補給を行い、熱中症予防も万全です

一部工事区間があったため、距離はやや伸び5.6Kmを無事完走

久しぶりに外を走る方も多く、久しぶりの感覚に心地よい汗をかいていました。
皆さん『走り始めるきっかけ』になったようでした

次回は『ランニングにチャレンジ』と題し、10Km走にチャレンジです。
もちろん大変な方は、『ランゼミmini』の5Kmコースもあります。
次回からは土曜日の夕方からの開催になります。
次回の『Plus+ランゼミ』
7月2日(土)18:30~
練習距離:10Km、5Km(mini)
集合場所:Plus+
参加費:無料
たくさんの方のご参加お待ちしています

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 11:30
│Comments(0)
│整体│ストレス解消│運動不足解消│ダイエット│骨格調整│しまだ大井川マラソン│スポーツクラブ│新型コロナウイルス対策│パーソナルトレーニング
2022年04月30日
自律神経を整えよう!②
前回『自律神経を整えよう!①』では、
自律神経が乱れる原因や症状などについてご紹介しました。
今回は、予防法や対処法についてご紹介します。
前回もお伝えしたように、自律神経が乱れる原因は
『ストレス』が大きく関与しています。
日常でできる予防法としては、
まずは『ストレスに強くなる』ことが第一でしょう。
仕事や家庭など、人間関係における逃れられない『ストレス』と
うまく付き合っていくことが大切です。
・気長に考える
・前向きに考える
・楽観的にとらえる
・自分に自信を持つ
等、気持ちをコントロールしてストレスに強くなりましょう。
問題を一人で抱え込んでしまわず、誰かに相談するなどの
上手な解消法を身に付けることも大切です。
1.心身をリラックスさせる方法を見つける
・心地の良い音楽を聴く
・ぬるめのお湯にゆったりと時間をかけてつかる
・アロマテラピーを取り入れる
等自分なりのリラックス法を見つけるようにしましょう。
2.ライフスタイルを見直す
生活を構成する食事、睡眠、休養、労働、運動の5つが、
毎日規則正しく行われていると生体リズムも順調に回ります。
どんなに忙しくても、1日3回の食事を楽しく味わうゆとりを持ちましょう。
睡眠時間を十分にとり、
主食・主菜・副菜のバランスを整え、食事の時間を一定にし、
適度な休養や運動を心がけましょう。
乱れた生活を正し、リズムを取り戻すには、早寝早起きすることや
休日もなるべく同じ時間に起き、ライフスタイルを一定にしましょう。
3.適度な運動をする
適度な運動は、運動不足の解消はもちろん、
汗を流すことで気分がすっきりして倦怠感がなくなり、
精神的な充実感も得られます。
また、定期的に運動を行うことで生活のリズムも作れます。
ウォーキングやジョギングなど、マイペースでできる運動を無理のない範囲で始めて、
運動習慣を身につけましょう。
4.カルシウムを積極的にとる
カルシウムには、神経の働きの緊張を鎮め、精神的なイライラを抑える効果があります。
カルシウムは、牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、
めざしや干しえび、わかさぎなどの小魚、
小松菜、ほうれん草、チンゲン菜などの野菜に多く含まれていますので、
積極的に食べるようにするといいでしょう。
対処法としては
1.意識して休息時間をつくり休養する
・仕事の合間にブレイクタイムをとる。
・外の空気に触れるなどリフレッシュするようにしましょう。
・1日の終わりにはストレッチやアロマテラピーなどで、
リラックスタイムを作り心身の回復を。
・1週間の終わりの休日には仕事を忘れて休息するようにしましょう。
2.精神的なストレスを抱え込まない
ストレスを抱え込んで心の疲労を招かないようにすることが大切です。
・ものごとを否定的に捉えない。
・一息おいていままでの考え方を見直す。
・気分転換などでリフレッシュする。
3.気持ちを落ち着けてリラックスした生活をする
・「きっとやれる」と自己暗示をかける。
・つらいことも必ず時間が解決してくれることを忘れない。
・嫌なことを引きずらない。
等、心の持ち方を変えてみましょう。
焦りを捨てて、
完璧さを求めず、
マイペースで、
もっとゆったりした気持ちで、
物事に対処する方法を身につけるようにしましょう。
4.病院で診察を受ける
原因不明の体調不良が続くときは、早めに病院へ行きましょう。
・頭痛や食欲不振に悩んでいる人は一般内科へ、
・耳鳴りがする場合は耳鼻科へ
・肩こりがひどい場合は整形外科へ
症状に合わせた診療科を受診しましょう。
症状の裏に重大な病気が隠れている場合がありますので、
くれぐれも自己診断は控えましょう。
自律神経を整えるには、心身ともにリフレッシュすることが
大切ということですね。

この春、Plus+の『加圧とレーニング』と『整体』で
心身のリフレッシュをしてみませんか
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
自律神経が乱れる原因や症状などについてご紹介しました。
今回は、予防法や対処法についてご紹介します。
前回もお伝えしたように、自律神経が乱れる原因は
『ストレス』が大きく関与しています。
日常でできる予防法としては、
まずは『ストレスに強くなる』ことが第一でしょう。
仕事や家庭など、人間関係における逃れられない『ストレス』と
うまく付き合っていくことが大切です。
・気長に考える
・前向きに考える
・楽観的にとらえる
・自分に自信を持つ
等、気持ちをコントロールしてストレスに強くなりましょう。
問題を一人で抱え込んでしまわず、誰かに相談するなどの
上手な解消法を身に付けることも大切です。
1.心身をリラックスさせる方法を見つける
・心地の良い音楽を聴く
・ぬるめのお湯にゆったりと時間をかけてつかる
・アロマテラピーを取り入れる
等自分なりのリラックス法を見つけるようにしましょう。
2.ライフスタイルを見直す
生活を構成する食事、睡眠、休養、労働、運動の5つが、
毎日規則正しく行われていると生体リズムも順調に回ります。
どんなに忙しくても、1日3回の食事を楽しく味わうゆとりを持ちましょう。
睡眠時間を十分にとり、
主食・主菜・副菜のバランスを整え、食事の時間を一定にし、
適度な休養や運動を心がけましょう。
乱れた生活を正し、リズムを取り戻すには、早寝早起きすることや
休日もなるべく同じ時間に起き、ライフスタイルを一定にしましょう。
3.適度な運動をする
適度な運動は、運動不足の解消はもちろん、
汗を流すことで気分がすっきりして倦怠感がなくなり、
精神的な充実感も得られます。
また、定期的に運動を行うことで生活のリズムも作れます。
ウォーキングやジョギングなど、マイペースでできる運動を無理のない範囲で始めて、
運動習慣を身につけましょう。
4.カルシウムを積極的にとる
カルシウムには、神経の働きの緊張を鎮め、精神的なイライラを抑える効果があります。
カルシウムは、牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、
めざしや干しえび、わかさぎなどの小魚、
小松菜、ほうれん草、チンゲン菜などの野菜に多く含まれていますので、
積極的に食べるようにするといいでしょう。
対処法としては
1.意識して休息時間をつくり休養する
・仕事の合間にブレイクタイムをとる。
・外の空気に触れるなどリフレッシュするようにしましょう。
・1日の終わりにはストレッチやアロマテラピーなどで、
リラックスタイムを作り心身の回復を。
・1週間の終わりの休日には仕事を忘れて休息するようにしましょう。
2.精神的なストレスを抱え込まない
ストレスを抱え込んで心の疲労を招かないようにすることが大切です。
・ものごとを否定的に捉えない。
・一息おいていままでの考え方を見直す。
・気分転換などでリフレッシュする。
3.気持ちを落ち着けてリラックスした生活をする
・「きっとやれる」と自己暗示をかける。
・つらいことも必ず時間が解決してくれることを忘れない。
・嫌なことを引きずらない。
等、心の持ち方を変えてみましょう。
焦りを捨てて、
完璧さを求めず、
マイペースで、
もっとゆったりした気持ちで、
物事に対処する方法を身につけるようにしましょう。
4.病院で診察を受ける
原因不明の体調不良が続くときは、早めに病院へ行きましょう。
・頭痛や食欲不振に悩んでいる人は一般内科へ、
・耳鳴りがする場合は耳鼻科へ
・肩こりがひどい場合は整形外科へ
症状に合わせた診療科を受診しましょう。
症状の裏に重大な病気が隠れている場合がありますので、
くれぐれも自己診断は控えましょう。
自律神経を整えるには、心身ともにリフレッシュすることが
大切ということですね。

この春、Plus+の『加圧とレーニング』と『整体』で
心身のリフレッシュをしてみませんか

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 17:35
│Comments(0)
│整体│健康づくり│ストレス解消│運動不足解消│ダイエット│血行促進│骨格調整│新型コロナウイルス対策│パーソナルトレーニング
2022年03月02日
Plus+のフロントが3月バージョンに!
Plus+のフロントが3月バージョンになりました

・・・もう3月・・・
あっという間に2ケ月が経ってしまいました
今月は『藤枝マラソン』が開催予定でしたが、残念ながら中止
まだまだ出口が見えないコロナとの戦いになりそうですが
『運動』は不急ですが、不要ではありません
コロナウイルスに限らず、体力をつけ、免疫力を高めるには
運動するしかありません
基本的な感染防止対策を取りながら、定期的な運動を
心がけていきましょう
今月27日には『Plus+ランゼミ』を開催します!
4月に行われる『焼津みなとマラソン』に向けた練習会です
会員・非会員問わず無料で参加できます
ご家族やお友達などお誘いのうえぜひ参加してくださいね
何かと忙しい年度末
仕事に追われ、お疲れの方も多いのではないでしょうか
そんな時は、Plus+の『整体』をご利用ください
天使のような優しい手技で、真心こめて施術させていただきます
この春Plus+の『加圧トレーニング』と『整体』で
カラダとココロの健康づくりを始めませんか
皆様のご来店をお待ちしています
ランニング練習会&交流会『Plus+ランゼミ』も募集中!
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら


・・・もう3月・・・

あっという間に2ケ月が経ってしまいました

今月は『藤枝マラソン』が開催予定でしたが、残念ながら中止

まだまだ出口が見えないコロナとの戦いになりそうですが
『運動』は不急ですが、不要ではありません

コロナウイルスに限らず、体力をつけ、免疫力を高めるには
運動するしかありません

基本的な感染防止対策を取りながら、定期的な運動を
心がけていきましょう

今月27日には『Plus+ランゼミ』を開催します!
4月に行われる『焼津みなとマラソン』に向けた練習会です

会員・非会員問わず無料で参加できます

ご家族やお友達などお誘いのうえぜひ参加してくださいね

何かと忙しい年度末

仕事に追われ、お疲れの方も多いのではないでしょうか

そんな時は、Plus+の『整体』をご利用ください

天使のような優しい手技で、真心こめて施術させていただきます

この春Plus+の『加圧トレーニング』と『整体』で
カラダとココロの健康づくりを始めませんか

皆様のご来店をお待ちしています

ランニング練習会&交流会『Plus+ランゼミ』も募集中!
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 18:17
│Comments(0)
│整体│ストレス解消│運動不足解消│ダイエット│血行促進│骨盤調整│藤枝マラソン│新型コロナウイルス対策│パーソナルトレーニング