2024年05月17日
『Plus+ ランゼミ~Forしまだ大井川マラソン~』の日程が決まりました!
2024年10月27日(日)に
『第16回しまだ大井川マラソン』が開催されます
それに向けて、
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~』を開催します

月1回のペースで開催し、徐々に距離を伸ばしていき、
完走を目指します
第1回目は
2024年6月9日(日)9:00〜
『まずは走り始めよう 〜ジョギング入門編〜』
シューズの履き方や、ランニングフォームの
ワンポイントアドバイスも行います
〇一人での練習は辛い・・・
〇久しぶりなので完走できるか不安・・・
〇大会には出ないけど、ダイエットしたいので・・・
など、どんな目的でも構いません
一緒に『走ること』を楽しむ仲間づくりをしませんか
また、
〇ランニング初心者なので・・・
〇大会には出ないけど、ダイエットしたいので・・・
〇運動を習慣づけしたい・・・
〇一緒に走る仲間が欲しい・・・
という方向けに『Plus+ランゼミ mini』も
同時開催します。
練習距離は毎回5Kmを40分前後でゆっくり走ります
日程 テーマ
第1回 まずは走り始めよう ~ジョギング入門編~
6月9日(日) 練習距離 5Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 9:00~
終了予定 10:00
第2回 ランニングにチャレンジ
7月6日(土) 練習距離 10Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 18:30~
終了予定 20:00
第3回 LSD 楽しく20Km走り切ろう!
8月17日(土) 練習距離 20Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 18:30~
終了予定 21:00
第4回 マラソンへのステップアップ
9月14日(土) 練習距離 25Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 18:30~
終了予定 21:30
第5回 目指せ!しまだ大井川マラソン完走!
10月13日(日) 練習距離 30Km(mini 5Km) 集合場所 大井川河川敷リバティー
スタート 8:30~
終了予定 12:30
・参加費 無料
・全コース10Km周回コース(第1,2回を除く)
・参加者の走力、経験を考慮したペースやグループ分けなど行います。
・周回コースなので、疲れたら途中でリタイヤや休憩はOKです。
・雨天時はPlus+にて、ストレッチや体幹トレーニングなど、ランナーに
役立つ講習を開きます。
参加ご希望の方は、開催日前日までにPlus+までお電話ください。
住所 静岡市駿河区高松3079-5
電話 054-204-5022
担当:久保田
Plus+では『加圧トレーニング』をマンツーマンで指導
お一人お一人の目的に合わせて、メニューを考え、運動指導します
また、レギュラー会員では月1回の『整体』も込みとなっております。
ダイエットや体力づくりの運動から、普段の疲れのリフレッシュまで
トータルにサポートさせていただきます
静岡市で『ジム』や『整体院』をお探しの方、
お気軽にお問い合わせくださいね
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
『第16回しまだ大井川マラソン』が開催されます

それに向けて、
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~』を開催します


月1回のペースで開催し、徐々に距離を伸ばしていき、
完走を目指します

第1回目は
2024年6月9日(日)9:00〜
『まずは走り始めよう 〜ジョギング入門編〜』
シューズの履き方や、ランニングフォームの
ワンポイントアドバイスも行います

〇一人での練習は辛い・・・

〇久しぶりなので完走できるか不安・・・

〇大会には出ないけど、ダイエットしたいので・・・

など、どんな目的でも構いません
一緒に『走ること』を楽しむ仲間づくりをしませんか

また、
〇ランニング初心者なので・・・

〇大会には出ないけど、ダイエットしたいので・・・

〇運動を習慣づけしたい・・・
〇一緒に走る仲間が欲しい・・・
という方向けに『Plus+ランゼミ mini』も
同時開催します。
練習距離は毎回5Kmを40分前後でゆっくり走ります
日程 テーマ
第1回 まずは走り始めよう ~ジョギング入門編~
6月9日(日) 練習距離 5Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 9:00~
終了予定 10:00
第2回 ランニングにチャレンジ
7月6日(土) 練習距離 10Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 18:30~
終了予定 20:00
第3回 LSD 楽しく20Km走り切ろう!
8月17日(土) 練習距離 20Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 18:30~
終了予定 21:00
第4回 マラソンへのステップアップ
9月14日(土) 練習距離 25Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 18:30~
終了予定 21:30
第5回 目指せ!しまだ大井川マラソン完走!
10月13日(日) 練習距離 30Km(mini 5Km) 集合場所 大井川河川敷リバティー
スタート 8:30~
終了予定 12:30
・参加費 無料
・全コース10Km周回コース(第1,2回を除く)
・参加者の走力、経験を考慮したペースやグループ分けなど行います。
・周回コースなので、疲れたら途中でリタイヤや休憩はOKです。
・雨天時はPlus+にて、ストレッチや体幹トレーニングなど、ランナーに
役立つ講習を開きます。
参加ご希望の方は、開催日前日までにPlus+までお電話ください。
住所 静岡市駿河区高松3079-5
電話 054-204-5022
担当:久保田
Plus+では『加圧トレーニング』をマンツーマンで指導

お一人お一人の目的に合わせて、メニューを考え、運動指導します

また、レギュラー会員では月1回の『整体』も込みとなっております。
ダイエットや体力づくりの運動から、普段の疲れのリフレッシュまで
トータルにサポートさせていただきます

静岡市で『ジム』や『整体院』をお探しの方、
お気軽にお問い合わせくださいね

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
2023年10月30日
激走!!『第15回しまだ大井川マラソン』
10月29日(日)に『第15回しまだ大井川マラソン』が
開催されました
Plus+からフルマラソンの部に7名、10Kmの部に7名合計14名が
参加しました

コロナによる制限もなくなり、4年ぶりに通常開催となり、
約7,000人が参加しました
Plus+でも『ランゼミ』で6月から月1回練習会を行ってきました
天気は快晴
実にマラソン日和
前日に雷雨がありましたが、全く影響はありませんでした
スタート前の整列時には、明らかに昨年より人が多く、
やっといつもの『しまだ大井川マラソン』が帰ってきたなぁという感じがしました
フルマラソンの部も10Kmの部も、皆さんここまで練習を積み重ねてきたんだろうなぁ
と思える熱気に包まれていました
こんなにもたくさんの方が、コロナに負けず、マラソンを続けていたんだなぁというのが
感じられ、ものすごくうれしくなりました

今回初マラソンのKさんも、脚の痙攣にも負けず、完走できました


10Kmの部でも自己ベスト更新する方や、昨年のタイムを更新できた方など、

Plus+から参加した皆さんも、それぞれエントリーした距離で、
それぞれの実力を出し切り、熱い走りを見せてくれました
『Plus+ランゼミ』での練習成果が出ていたようでうれしくなりました
そして、沿道の声援も多くなった気がしてたくさん元気をもらいました
そして、毎年変わらないボランティアスタッフの方々の暖かいサポートのおかげで
楽しくて素晴らしい大会になりました
大会に参加された皆さん、
来年も一緒に参加しましょう
『Plus+ランゼミ ~For藤枝リバティ駅伝~』募集中

『7周年記念キャンペーン』も行います
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
開催されました

Plus+からフルマラソンの部に7名、10Kmの部に7名合計14名が
参加しました


コロナによる制限もなくなり、4年ぶりに通常開催となり、
約7,000人が参加しました

Plus+でも『ランゼミ』で6月から月1回練習会を行ってきました

天気は快晴

実にマラソン日和

前日に雷雨がありましたが、全く影響はありませんでした

スタート前の整列時には、明らかに昨年より人が多く、
やっといつもの『しまだ大井川マラソン』が帰ってきたなぁという感じがしました

フルマラソンの部も10Kmの部も、皆さんここまで練習を積み重ねてきたんだろうなぁ
と思える熱気に包まれていました

こんなにもたくさんの方が、コロナに負けず、マラソンを続けていたんだなぁというのが
感じられ、ものすごくうれしくなりました


今回初マラソンのKさんも、脚の痙攣にも負けず、完走できました


10Kmの部でも自己ベスト更新する方や、昨年のタイムを更新できた方など、
Plus+から参加した皆さんも、それぞれエントリーした距離で、
それぞれの実力を出し切り、熱い走りを見せてくれました

『Plus+ランゼミ』での練習成果が出ていたようでうれしくなりました

そして、沿道の声援も多くなった気がしてたくさん元気をもらいました

そして、毎年変わらないボランティアスタッフの方々の暖かいサポートのおかげで
楽しくて素晴らしい大会になりました

大会に参加された皆さん、
来年も一緒に参加しましょう

『Plus+ランゼミ ~For藤枝リバティ駅伝~』募集中


『7周年記念キャンペーン』も行います

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
2023年10月20日
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~⑤』開催しました!
10月15日に「Plus+ ランゼミ Forしまだ大井川マラソン」の
第5回目を行いました

「目指せ完走!しまだ大井川マラソン」と題し、
30Km走にチャレンジ
と思っていたら土砂降りの雨…
実際のコースを走り、本番のシュミレーションを行う予定でしたが、断念…
急遽、場所をPlus+に変え、内容も
『ランニングの為の体幹トレーニング&骨盤調整』に変更して行いました。
急遽の変更で参加人数は減ってしまいましたが、スタッフ含め5名が参加
普段はなかなか自分のランニングフォームを見ることもないので、
この機会に、動画撮影をして『疲れにくいランニングフォーム』を目指してみました。
まずは何も考えずにいつも通り走ってもらい動画を撮影。
一人ひとり骨盤の前後傾をチェック。
後傾気味の方は前傾へ、前傾気味の方は後傾へ調整し、
重心を真ん中に整えます。
1.その姿勢を維持できるように体幹トレーニング

2.ランニング時の全身の『バネ』を使えるように胸椎の可動域を広げるエクササイズ
3.『お尻を使って』走れるように、お尻に刺激を入れるトレーニング

4.『お尻を使える』ように脚の上げ方の練習。
5.地面の反発力をもらえるような力の出し方。
6.4・5を意識できるようにコーンを使ってイメージ作り

と盛りだくさんの内容に。
そしてもう一度ランニングフォームをチェックするために動画撮影。
皆さん背中が伸び、視線は前を向き、脚の回転がスムーズになっています。


『すごく軽く走れる!!!』と皆さん大喜び
動画を見ていただくとより違いがはっきり分かります↓
http://www.facebook.com/Plus5022/
皆さん『走りたくなってきた』ようなので、雨もあっていたので
実際に外を1Kmほど走ってみました
走りが変わったことに皆さん感動していました
なかなかじっくりランニングフォームを見る機会もなかったので、
いい機会になりました
本番まであと2週間
今回の感覚を忘れないように練習してくださいね
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
第5回目を行いました


「目指せ完走!しまだ大井川マラソン」と題し、
30Km走にチャレンジ

と思っていたら土砂降りの雨…

実際のコースを走り、本番のシュミレーションを行う予定でしたが、断念…

急遽、場所をPlus+に変え、内容も
『ランニングの為の体幹トレーニング&骨盤調整』に変更して行いました。
急遽の変更で参加人数は減ってしまいましたが、スタッフ含め5名が参加

普段はなかなか自分のランニングフォームを見ることもないので、
この機会に、動画撮影をして『疲れにくいランニングフォーム』を目指してみました。
まずは何も考えずにいつも通り走ってもらい動画を撮影。
一人ひとり骨盤の前後傾をチェック。
後傾気味の方は前傾へ、前傾気味の方は後傾へ調整し、
重心を真ん中に整えます。
1.その姿勢を維持できるように体幹トレーニング

2.ランニング時の全身の『バネ』を使えるように胸椎の可動域を広げるエクササイズ
3.『お尻を使って』走れるように、お尻に刺激を入れるトレーニング

4.『お尻を使える』ように脚の上げ方の練習。
5.地面の反発力をもらえるような力の出し方。
6.4・5を意識できるようにコーンを使ってイメージ作り
と盛りだくさんの内容に。
そしてもう一度ランニングフォームをチェックするために動画撮影。
皆さん背中が伸び、視線は前を向き、脚の回転がスムーズになっています。




『すごく軽く走れる!!!』と皆さん大喜び

動画を見ていただくとより違いがはっきり分かります↓
http://www.facebook.com/Plus5022/
皆さん『走りたくなってきた』ようなので、雨もあっていたので
実際に外を1Kmほど走ってみました

走りが変わったことに皆さん感動していました

なかなかじっくりランニングフォームを見る機会もなかったので、
いい機会になりました

本番まであと2週間

今回の感覚を忘れないように練習してくださいね

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
2023年10月04日
Plus+のフロントが10月バージョンに!
Plus+のフロントが10月バージョンになりました

いよいよ二桁の月に突入です
今年もあと3ヶ月
10月だというのにまだまだ暑い日が続きます。
でも季節は確実に変わってきています。
そう、『スポーツの秋』です
今月29日にはいよいよ『しまだ大井川マラソン大会』が開催されます。
Plus+でも6月から毎月『ランゼミ』で練習を重ねてきました
15日の『ランゼミ』では、実際のコースを使って
30Km走にチャレンジして、本番に向けたシュミレーションを行います
もちろん大会に参加しない方も参加できるように『ランゼミmini』では5Kmを走ります
そして11月にはPlus+は7周年を迎えます!
これも皆様のご愛顧のおかげです
これからも皆様のご要望に応えられるよう頑張っていきます
今月もPlus+は元気よく営業中
皆様のご来店をお待ちしております
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら


いよいよ二桁の月に突入です

今年もあと3ヶ月

10月だというのにまだまだ暑い日が続きます。
でも季節は確実に変わってきています。
そう、『スポーツの秋』です

今月29日にはいよいよ『しまだ大井川マラソン大会』が開催されます。
Plus+でも6月から毎月『ランゼミ』で練習を重ねてきました

15日の『ランゼミ』では、実際のコースを使って
30Km走にチャレンジして、本番に向けたシュミレーションを行います

もちろん大会に参加しない方も参加できるように『ランゼミmini』では5Kmを走ります

そして11月にはPlus+は7周年を迎えます!
これも皆様のご愛顧のおかげです

これからも皆様のご要望に応えられるよう頑張っていきます

今月もPlus+は元気よく営業中

皆様のご来店をお待ちしております

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 17:19
│Comments(0)
│整体│運動不足解消│ダイエット│骨盤調整│しまだ大井川マラソン│スポーツクラブ│パーソナルトレーニング│足のむくみ解消│ジム
2023年09月12日
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~④』開催しました!
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~』の第4回目を
開催しました

本番まであと2か月
暑い時期ではありますが、練習はしておきたいところです
今回は『マラソンへのステップアップ』と題し、
25Km走にチャレンジです
台風の接近で天気が心配されましたが、皆さんの日頃の行いのおかげで、
練習日よりとなりました
ただ、台風の影響で蒸し暑さがありました。
9月の夕方なのに・・・
給水はしっかり行い、熱中症予防に努めます
まずはウォーミングアップ。
今回もお尻を意識して走るイメージ作りをします。
まずはランニングフォームづくりを意識して全員で5Kmコースを1周。

十分に給水をした後、10Kmコースへ。

10Km組は2.5Km地点の給水所で折り返し。
25Kmが目標でしたが、湿度も高かったため今回はMAX20Kmで終了。
皆さん前回より走行距離を伸ばすことができました
次回は10月15日(日)開催です。
ここでは30Km走にチャレンジです
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に気を付けながら
練習を重ねていきましょう
次回
『目指せ!しまだ大井川マラソン完走!』
日時: 10月15日(日)8:30~
場所: 大井川河川敷運動公園(河口付近)
練習距離:30Km、20Km、10Km、5Km
参加費:無料
皆様のご参加お待ちしております
『Plus+ランゼミ』の日程はこちら
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
開催しました


本番まであと2か月

暑い時期ではありますが、練習はしておきたいところです

今回は『マラソンへのステップアップ』と題し、
25Km走にチャレンジです

台風の接近で天気が心配されましたが、皆さんの日頃の行いのおかげで、
練習日よりとなりました

ただ、台風の影響で蒸し暑さがありました。
9月の夕方なのに・・・

給水はしっかり行い、熱中症予防に努めます

まずはウォーミングアップ。
今回もお尻を意識して走るイメージ作りをします。
まずはランニングフォームづくりを意識して全員で5Kmコースを1周。

十分に給水をした後、10Kmコースへ。
10Km組は2.5Km地点の給水所で折り返し。
25Kmが目標でしたが、湿度も高かったため今回はMAX20Kmで終了。
皆さん前回より走行距離を伸ばすことができました

次回は10月15日(日)開催です。
ここでは30Km走にチャレンジです

まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に気を付けながら
練習を重ねていきましょう

次回
『目指せ!しまだ大井川マラソン完走!』
日時: 10月15日(日)8:30~
場所: 大井川河川敷運動公園(河口付近)
練習距離:30Km、20Km、10Km、5Km
参加費:無料
皆様のご参加お待ちしております

『Plus+ランゼミ』の日程はこちら
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
2023年08月21日
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~③』開催しました!
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~』の
第3回目を行いました。

天気が心配されましたが、皆さんの日頃の行いのおかげで、
雨は降りませんでした
今回はスタッフ含め10名が参加
今回は『LSD楽しく20Km走り切ろう』と題し、
ゆっくりでいいから20Kmを止まらず走ることにチャレンジです
夕方開催とはいえ、まだまだ暑いです。
熱中症対策は絶対です。
ウォーミングアップ&ストレッチを行った後、
その場で足踏みをします。
腿の付け根から引き上げる感じをつかみます。
いざ、スタート
2.5Km地点で給水
前回ここで折り返していた方も、今回は少し距離を伸ばし、
給水所から0.8Km走ってから折り返し。
5Km予定だった方たちも6.6Km走ることができました。

20Km組の方たちは久しぶりの外ランでしたので、
結局15Kmで終了。
お盆を過ぎた夜なのにまだまだ暑い・・・
この気象条件の中ではよく走れた方ではないでしょうか
次回は9月9日(土)18:30~です。
今回よりは走りやすくなっているでしょうから、25Km走にチャレンジです。
もちろん『ランゼミmini』も開催しますので、5Km希望の方も大歓迎です。
皆様のご参加お待ちしております
『Plus+ランゼミ』の日程はこちら
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
第3回目を行いました。

天気が心配されましたが、皆さんの日頃の行いのおかげで、
雨は降りませんでした

今回はスタッフ含め10名が参加

今回は『LSD楽しく20Km走り切ろう』と題し、
ゆっくりでいいから20Kmを止まらず走ることにチャレンジです

夕方開催とはいえ、まだまだ暑いです。
熱中症対策は絶対です。
ウォーミングアップ&ストレッチを行った後、
その場で足踏みをします。
腿の付け根から引き上げる感じをつかみます。
いざ、スタート

2.5Km地点で給水

前回ここで折り返していた方も、今回は少し距離を伸ばし、
給水所から0.8Km走ってから折り返し。
5Km予定だった方たちも6.6Km走ることができました。


20Km組の方たちは久しぶりの外ランでしたので、
結局15Kmで終了。
お盆を過ぎた夜なのにまだまだ暑い・・・

この気象条件の中ではよく走れた方ではないでしょうか

次回は9月9日(土)18:30~です。
今回よりは走りやすくなっているでしょうから、25Km走にチャレンジです。
もちろん『ランゼミmini』も開催しますので、5Km希望の方も大歓迎です。
皆様のご参加お待ちしております

『Plus+ランゼミ』の日程はこちら
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
2023年08月03日
Plus+のフロントが8月バージョンに!
Plus+のフロントが8月バージョンになりました

8月に突入
夏本番を迎えました
連日猛暑日が続きます。
こまめな水分補給とミネラル補給をして、熱中症予防に努めましょう。
今月は6日に『沼津千本浜トライアスロン大会』があります。
Plus+からは、個人の部3名、リレーの部1チーム、
お客様の会社からリレーの部に2チーム、
合計12名で参加してきます
猛烈な暑さに負けず、熱中症に気を付けながら、個人・チームともに完走を目指します
19日には『Plus+ランゼミ Forしまだ大井川マラソン』の3回目を開催します。
『LSD楽しく20Kmを走り切ろう!』と題し、
20Km走にチャレンジします
暑い暑い夏を迎えていますが、Plus+も熱いイベントで盛沢山です
今月も熱中症にも負けず、元気に営業中
この時期に何かジムに通ってみようとお考えの方。
是非Plus+の『加圧トレーニング』と『整体』をご体感ください。
暑さに負けない体を作りましょう
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら


8月に突入

夏本番を迎えました

連日猛暑日が続きます。
こまめな水分補給とミネラル補給をして、熱中症予防に努めましょう。
今月は6日に『沼津千本浜トライアスロン大会』があります。
Plus+からは、個人の部3名、リレーの部1チーム、
お客様の会社からリレーの部に2チーム、
合計12名で参加してきます

猛烈な暑さに負けず、熱中症に気を付けながら、個人・チームともに完走を目指します

19日には『Plus+ランゼミ Forしまだ大井川マラソン』の3回目を開催します。
『LSD楽しく20Kmを走り切ろう!』と題し、
20Km走にチャレンジします

暑い暑い夏を迎えていますが、Plus+も熱いイベントで盛沢山です

今月も熱中症にも負けず、元気に営業中

この時期に何かジムに通ってみようとお考えの方。
是非Plus+の『加圧トレーニング』と『整体』をご体感ください。
暑さに負けない体を作りましょう

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 11:14
│Comments(0)
│整体│運動不足解消│ダイエット│しまだ大井川マラソン│千本浜トライアスロン│スポーツクラブ│パーソナルトレーニング│痩身│ジム
2023年07月03日
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~②』開催しました!
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~』の
第2回目を開催しました

第1回目は雨天中止でしたので、『しまだ大井川マラソン』に向けては
初の練習会となります。
今回もスタッフ含め13名が集まりました
今回からは暑い日中は避け、夕方開催です。
雨が心配されましたが、何とか降られずに開催できました
今回は『ランニングにチャレンジ』と題し、10Km走にチャレンジです
体幹を意識し、『腿の付け根から引き上げる』ことを意識します。
夕方開催とはいえ、湿度も高く少しの運動で汗が出ます
5Km組は1回、10Km組は2回給水を摂り熱中症予防に努めます
6:30/Kmくらいのペースでゆっくり止まらずに走りました

暑くなってくると外で走る機会が減ってきていて
『久しぶりに外を走ると、やっぱり気持ちいいね
』
『10Kmでこの感じかぁ・・・ちゃんと練習しなきゃ・・・
』
と皆さん様々な感想をお持ちでした
次回は8月19日(土)18:30~開催です。
次回はもう少し距離を伸ばし、
『LSD楽しく20Km走り切ろう!』と題し、
20Km走にチャレンジします
もちろん『ランゼミmini』の5Kmも同時開催します
『Plus+ランゼミ』の日程はこちら
たくさんの方のご参加をお待ちしております
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
第2回目を開催しました


第1回目は雨天中止でしたので、『しまだ大井川マラソン』に向けては
初の練習会となります。
今回もスタッフ含め13名が集まりました

今回からは暑い日中は避け、夕方開催です。
雨が心配されましたが、何とか降られずに開催できました

今回は『ランニングにチャレンジ』と題し、10Km走にチャレンジです

体幹を意識し、『腿の付け根から引き上げる』ことを意識します。
夕方開催とはいえ、湿度も高く少しの運動で汗が出ます

5Km組は1回、10Km組は2回給水を摂り熱中症予防に努めます

6:30/Kmくらいのペースでゆっくり止まらずに走りました



暑くなってくると外で走る機会が減ってきていて
『久しぶりに外を走ると、やっぱり気持ちいいね

『10Kmでこの感じかぁ・・・ちゃんと練習しなきゃ・・・

と皆さん様々な感想をお持ちでした

次回は8月19日(土)18:30~開催です。
次回はもう少し距離を伸ばし、
『LSD楽しく20Km走り切ろう!』と題し、
20Km走にチャレンジします

もちろん『ランゼミmini』の5Kmも同時開催します

『Plus+ランゼミ』の日程はこちら
たくさんの方のご参加をお待ちしております

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
体験トレーニング&整体のお問い合わせはこちら
ホームページはこちら
2023年05月12日
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~』の日程が決まりました!
2023年10月29日(日)に
『第15回しまだ大井川マラソン』が開催されます
それに向けて、
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~』を開催します

月1回のペースで開催し、徐々に距離を伸ばしていき、
完走を目指します
第1回目は
2023年6月11日(日)9:00〜
『まずは走り始めよう 〜ジョギング入門編〜』
シューズの履き方や、ランニングフォームの
ワンポイントアドバイスも行います
〇一人での練習は辛い・・・
〇久しぶりなので完走できるか不安・・・
〇大会には出ないけど、ダイエットしたいので・・・
など、どんな目的でも構いません
一緒に『走ること』を楽しむ仲間づくりをしませんか
また、
〇ランニング初心者なので・・・
〇大会には出ないけど、ダイエットしたいので・・・
〇運動を習慣づけしたい・・・
〇一緒に走る仲間が欲しい・・・

という方向けに『Plus+ランゼミ mini』も
同時開催します。
練習距離は毎回5Kmを40分前後でゆっくり走ります
日程 テーマ
第1回 まずは走り始めよう ~ジョギング入門編~
6月11日(日) 練習距離 5Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 9:00~
終了予定 10:00
第2回 ランニングにチャレンジ
7月1日(土) 練習距離 10Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 18:30~
終了予定 20:00
第3回 LSD 楽しく20Km走り切ろう!
8月19日(土) 練習距離 20Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 18:30~
終了予定 21:00
第4回 マラソンへのステップアップ
9月9日(土) 練習距離 25Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 18:30~
終了予定 21:30
第5回 目指せ!しまだ大井川マラソン完走!
10月15日(日) 練習距離 30Km(mini 5Km) 集合場所 大井川河川敷リバティー
スタート 8:30~
終了予定 12:30
・参加費 無料
・全コース10Km周回コース(第1,2回を除く)
・参加者の走力、経験を考慮したペースやグループ分けなど行います。
・周回コースなので、疲れたら途中でリタイヤや休憩はOKです。
・雨天時はPlus+にて、ストレッチや体幹トレーニングなど、ランナーに
役立つ講習を開きます。
参加ご希望の方は、開催日前日までにPlus+までお電話ください。
住所 静岡市駿河区高松3079-5
電話 054-204-5022
担当:久保田
5月14日は『母の日』です。
『母の日整体チケット』販売中
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
『第15回しまだ大井川マラソン』が開催されます

それに向けて、
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~』を開催します


月1回のペースで開催し、徐々に距離を伸ばしていき、
完走を目指します

第1回目は
2023年6月11日(日)9:00〜
『まずは走り始めよう 〜ジョギング入門編〜』
シューズの履き方や、ランニングフォームの
ワンポイントアドバイスも行います
〇一人での練習は辛い・・・

〇久しぶりなので完走できるか不安・・・

〇大会には出ないけど、ダイエットしたいので・・・

など、どんな目的でも構いません
一緒に『走ること』を楽しむ仲間づくりをしませんか

また、
〇ランニング初心者なので・・・

〇大会には出ないけど、ダイエットしたいので・・・

〇運動を習慣づけしたい・・・

〇一緒に走る仲間が欲しい・・・


という方向けに『Plus+ランゼミ mini』も
同時開催します。
練習距離は毎回5Kmを40分前後でゆっくり走ります

日程 テーマ
第1回 まずは走り始めよう ~ジョギング入門編~
6月11日(日) 練習距離 5Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 9:00~
終了予定 10:00
第2回 ランニングにチャレンジ
7月1日(土) 練習距離 10Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 18:30~
終了予定 20:00
第3回 LSD 楽しく20Km走り切ろう!
8月19日(土) 練習距離 20Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 18:30~
終了予定 21:00
第4回 マラソンへのステップアップ
9月9日(土) 練習距離 25Km(mini 5Km) 集合場所 Plus+
スタート 18:30~
終了予定 21:30
第5回 目指せ!しまだ大井川マラソン完走!
10月15日(日) 練習距離 30Km(mini 5Km) 集合場所 大井川河川敷リバティー
スタート 8:30~
終了予定 12:30
・参加費 無料
・全コース10Km周回コース(第1,2回を除く)
・参加者の走力、経験を考慮したペースやグループ分けなど行います。
・周回コースなので、疲れたら途中でリタイヤや休憩はOKです。
・雨天時はPlus+にて、ストレッチや体幹トレーニングなど、ランナーに
役立つ講習を開きます。
参加ご希望の方は、開催日前日までにPlus+までお電話ください。
住所 静岡市駿河区高松3079-5
電話 054-204-5022
担当:久保田
5月14日は『母の日』です。
『母の日整体チケット』販売中

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
2022年11月29日
1から始めるランニング⑦
『1から始めるランニング』の最終回です。
ランニングの練習法から障害、ウォーミングアップ・クールダウンまで
これからランニングを始めようと思う方に参考になるようにお伝えしてきました。
走ることに慣れ、距離やタイムが速くなり、走力に自信がついてきたら、
是非マラソン大会などのレースにチャレンジしてみてください

今回は初めてマラソン大会に参加する際の『レースの選び方』について
お話します。
ランニングレースといっても様々なレースがあります。
・ロードレース
ハーフマラソンやフルマラソンなど舗装された道を走るレース
・ウルトラマラソン
フルマラソン以上の距離の長いレース
・クロスカントリー
芝生などを走るアップダウンがあるレース
・トレイルラン
山道を走るレース

・駅伝
リレー形式のレース

ちなみに
〇フルマラソンのサブスリー(3時間未満で完走)
〇ウルトラマラソンのサブテン(100Kmを10時間未満で完走)
〇富士登山競争完走
を達成することを市民ランナーの
『グランドスラム』と言われています。
どれもかなりハードルが高いですが・・・
『どんなレースを選んだらいいのか?』
レースを選ぶ時の視点についてお伝えします。
・レースに出る目的
『自信がついてきたので試しに出てみたい』
『ダイエットや健康づくりの目標にしたい』
というのであれば、近場の
大会の距離の短い種目でもいいでしょうし、
『開催地の観光も兼ねたい』という楽しみ方もあると思います
・開催時期
暑い時期のレースは初心者の方でなくても大変です。
季節的に走りやすい時期を選ぶといいでしょう
・レース種目
いきなりフルマラソンというのはハードルが高すぎるでしょうから、
まずは短い距離から段階を踏んで距離を伸ばしていくといいでしょう
・コースと関門
コースの高低差が多いコースはかなり大変です。
大会によっては関門を設けている大会もありますので、
そういった制限ができるだけ緩いレースを選ぶといいでしょう
そのほか各大会の過去の参加者のコメントや評価を見てみるのも
一つの選択手段になります。
出場するレースが決まったら、あとはいつも通り走るのみなのですが、
大会当日のタイムスケジュールをしっかり頭に入れておきましょう。
各大会では事前に当日のタイムテーブルが送られてきます。
スタート時間は決まってますので、そこから逆算して準備しましょう。
何時に起きて、何時に食事をとり、会場まではどれくらいかかり、
何時までにアップをして荷物を預けるのか、
参加者が多い大会はスタート前はトイレが大変込み合います。
当日はかなり余裕をもって行動するといいでしょう。
幾つかレースを重ね、レースに慣れてきたら、
ハーフマラソンやフルマラソンにチャレンジしてみましょう
そこで、理想的なペース配分をお伝えします。
スタート後に周りのペースに引っ張られてオーバーペースになってしまうと、
後半の失速に繋がります。
ペース配分の考え方として、3分割で考えると走りやすいと言われています。
ハーフマラソンなら、
1〜7Km地点はアップのつもりで走る
8〜14Km地点はリズムを刻んで走る
15Km〜ゴールは最小限の失速に抑えるように頑張りどころ
同じようにフルマラソンでも
1〜14Km地点はアップのつもりで走る
15〜28Km地点はリズムを刻んで後半に備える
29Km〜ゴールは最小限の失速に抑えるように頑張りどころ
というようように考えると、いわゆる30Kmの壁も乗り越えられると言われています。
(と言いつつ私はいつも30Kmの壁にぶち当たっていますが…)
今回の「1から始めるランニング①〜⑦」を通して、
一人でも多くの方に「走る」ことの魅力を感じてもらえたら幸いです。
一人では辛くて続かなくて、やめてしまったという方も、
一緒に走る仲間と共有できるというのは人生においても張り合いが出てきます。
心身の健康づくりには最適なスポーツだと思います。
Plus+では毎月『Plus+ランゼミ』を行っております。
ランニングを通じていい交流が生まれています

是非皆さんも「走る」ことを楽しんでみてくださいね。
現在『6周年記念キャンペーン』実施中
この機会にPlus+の『加圧トレーニング』と『整体』を
ご体感ください
『Plus+ランゼミ ~For Plus+リバティー駅伝~』も募集中
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
ランニングの練習法から障害、ウォーミングアップ・クールダウンまで
これからランニングを始めようと思う方に参考になるようにお伝えしてきました。
走ることに慣れ、距離やタイムが速くなり、走力に自信がついてきたら、
是非マラソン大会などのレースにチャレンジしてみてください


今回は初めてマラソン大会に参加する際の『レースの選び方』について
お話します。
ランニングレースといっても様々なレースがあります。
・ロードレース
ハーフマラソンやフルマラソンなど舗装された道を走るレース
・ウルトラマラソン
フルマラソン以上の距離の長いレース
・クロスカントリー
芝生などを走るアップダウンがあるレース
・トレイルラン
山道を走るレース

・駅伝
リレー形式のレース

ちなみに
〇フルマラソンのサブスリー(3時間未満で完走)
〇ウルトラマラソンのサブテン(100Kmを10時間未満で完走)
〇富士登山競争完走
を達成することを市民ランナーの
『グランドスラム』と言われています。
どれもかなりハードルが高いですが・・・

『どんなレースを選んだらいいのか?』
レースを選ぶ時の視点についてお伝えします。
・レースに出る目的
『自信がついてきたので試しに出てみたい』
『ダイエットや健康づくりの目標にしたい』
というのであれば、近場の
大会の距離の短い種目でもいいでしょうし、
『開催地の観光も兼ねたい』という楽しみ方もあると思います
・開催時期
暑い時期のレースは初心者の方でなくても大変です。
季節的に走りやすい時期を選ぶといいでしょう
・レース種目
いきなりフルマラソンというのはハードルが高すぎるでしょうから、
まずは短い距離から段階を踏んで距離を伸ばしていくといいでしょう
・コースと関門
コースの高低差が多いコースはかなり大変です。
大会によっては関門を設けている大会もありますので、
そういった制限ができるだけ緩いレースを選ぶといいでしょう
そのほか各大会の過去の参加者のコメントや評価を見てみるのも
一つの選択手段になります。
出場するレースが決まったら、あとはいつも通り走るのみなのですが、
大会当日のタイムスケジュールをしっかり頭に入れておきましょう。
各大会では事前に当日のタイムテーブルが送られてきます。
スタート時間は決まってますので、そこから逆算して準備しましょう。
何時に起きて、何時に食事をとり、会場まではどれくらいかかり、
何時までにアップをして荷物を預けるのか、
参加者が多い大会はスタート前はトイレが大変込み合います。
当日はかなり余裕をもって行動するといいでしょう。
幾つかレースを重ね、レースに慣れてきたら、
ハーフマラソンやフルマラソンにチャレンジしてみましょう

そこで、理想的なペース配分をお伝えします。
スタート後に周りのペースに引っ張られてオーバーペースになってしまうと、
後半の失速に繋がります。
ペース配分の考え方として、3分割で考えると走りやすいと言われています。
ハーフマラソンなら、
1〜7Km地点はアップのつもりで走る
8〜14Km地点はリズムを刻んで走る
15Km〜ゴールは最小限の失速に抑えるように頑張りどころ
同じようにフルマラソンでも
1〜14Km地点はアップのつもりで走る
15〜28Km地点はリズムを刻んで後半に備える
29Km〜ゴールは最小限の失速に抑えるように頑張りどころ
というようように考えると、いわゆる30Kmの壁も乗り越えられると言われています。
(と言いつつ私はいつも30Kmの壁にぶち当たっていますが…)
今回の「1から始めるランニング①〜⑦」を通して、
一人でも多くの方に「走る」ことの魅力を感じてもらえたら幸いです。
一人では辛くて続かなくて、やめてしまったという方も、
一緒に走る仲間と共有できるというのは人生においても張り合いが出てきます。
心身の健康づくりには最適なスポーツだと思います。
Plus+では毎月『Plus+ランゼミ』を行っております。
ランニングを通じていい交流が生まれています


是非皆さんも「走る」ことを楽しんでみてくださいね。
現在『6周年記念キャンペーン』実施中

この機会にPlus+の『加圧トレーニング』と『整体』を
ご体感ください

『Plus+ランゼミ ~For Plus+リバティー駅伝~』も募集中

あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 17:31
│Comments(0)
│整体│運動不足解消│ダイエット│骨格調整│骨盤調整│しまだ大井川マラソン│藤枝リバティー駅伝│新型コロナウイルス対策│パーソナルトレーニング