2018年12月07日
出張『腰痛対策セミナー』を行いました!
先日、お客様からの依頼を受け、
Plus+初の、出張『腰痛対策セミナー』を行いました

重症心身障害児・者施設の職員の方たちが対象者です。
皆さん仕事がら、利用者様の介助をすることが多く、
腰痛を持っている方が多いという事で、
腰痛予防のためのストレッチや体幹トレーニングの方法を
教えてもらいたいという依頼でした。
『腰痛の原因』などを説明した後、
まずは『現在の腰痛を緩和させるためのストレッチ』をご紹介。
皆さん、ストレッチ前と後の体の状態の変化に
「おぉぉーーーー
」
「さっきより体が柔らかくなってる~
」
などストレッチの重要性を実感したようでした

その後『腰痛を予防するための体幹トレーニング』をご紹介。
体幹を使う感覚、フォームの重要性を踏まえつつ、
徐々に強度・難易度を上げていきました。
皆さん難しい種目にも積極的にチャレンジし、
終始和やかな雰囲気でセミナーを終えることができました
皆さん開始時より腰痛が軽くなったようでした
セミナーの内容については、Plus+ブログでもご紹介していますので、
ご興味がある方はご覧ください。
『バイバイ、腰痛①』
『バイバイ、腰痛②』
『バイバイ、腰痛③』
腰痛でお悩みの方、ぜひ一度Plus+に
ご相談ください
Plus+ランゼミ募集中
『Plus+ランゼミ ~For藤枝リバティー駅伝~』
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
Plus+初の、出張『腰痛対策セミナー』を行いました


重症心身障害児・者施設の職員の方たちが対象者です。
皆さん仕事がら、利用者様の介助をすることが多く、
腰痛を持っている方が多いという事で、
腰痛予防のためのストレッチや体幹トレーニングの方法を
教えてもらいたいという依頼でした。
『腰痛の原因』などを説明した後、
まずは『現在の腰痛を緩和させるためのストレッチ』をご紹介。
皆さん、ストレッチ前と後の体の状態の変化に
「おぉぉーーーー

「さっきより体が柔らかくなってる~

などストレッチの重要性を実感したようでした


その後『腰痛を予防するための体幹トレーニング』をご紹介。
体幹を使う感覚、フォームの重要性を踏まえつつ、
徐々に強度・難易度を上げていきました。
皆さん難しい種目にも積極的にチャレンジし、
終始和やかな雰囲気でセミナーを終えることができました

皆さん開始時より腰痛が軽くなったようでした

セミナーの内容については、Plus+ブログでもご紹介していますので、
ご興味がある方はご覧ください。
『バイバイ、腰痛①』
『バイバイ、腰痛②』
『バイバイ、腰痛③』
腰痛でお悩みの方、ぜひ一度Plus+に
ご相談ください

Plus+ランゼミ募集中

『Plus+ランゼミ ~For藤枝リバティー駅伝~』
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら