2019年01月28日
股関節を使って走ってみよう!③
『股関節を使って走ってみよう』の第3弾です。
①では『股関節周辺のストレッチ』、
②では『股関節周辺のトレーニング』をご紹介しました。
今回はいよいよ股関節を上手に使った走り方のご紹介です。
股関節を上手に使って走れるようになると、
①足の運びがスムーズになる
②楽にスピードをあげられる
③ふくらはぎや太ももなど一部分に負担がかからなくなる
④怪我をしにくくなる
等のメリットがあります。
近々『静岡マラソン』等のマラソン大会に向けて練習中の方の中で、
「最近トレーニング後の足の疲れがなかなか抜けなくて・・・
」
「最近タイムが伸び悩んでいて・・・
」
そんな悩みをお持ちのランナーの方は、
一度お試し下さい。
まず、『股関節を上手に使う走り方』のイメージとしては
『体の前で足を回す』感じです。
初心者の方に多い走り方として、
片足が地面に着地した時、もう一方の足がまだ後ろに残っている
走り方です。
この走り方ですと、『股関節を引き上げる』ことをしていないため、
着地した足で地面を押してもう片方の足を持ち上げる形になるので、
常に着地する足に負担がかかり、ふくらはぎや腿が疲れてしまします。
下の写真は同じ左脚が着地した時の写真です。

比較してみると、片方は右脚が後ろに残っているのに対し、
もう一方は右脚が左脚を追い越し、手も素早く入れ替わっているのがわかります。
どうでしょうか?
なんとなくイメージはつかめましたでしょうか?
それでは股関節を上手に使えるようにするためのエクササイズを
ご紹介します。
①股関節の引き上げ運動

1.壁から1mほど離れた位置に立ち、両手を壁に置きます
2.右足の股関節と膝を曲げ、左脚を後ろに引きます
3.右足で地面を押しながら伸ばしていき、同時に左脚を素早く引き上げます
4.右足は頭から一直線になるように、左脚は腿が床と平行になるようにします
ポイントは正確に且つ素早く行う事です。
10回くらいを目安に左右とも行ってください
②股関節の入れ替え運動(1)

1.右足で片足立ちし、左脚は股関節を90°くらいの位置に持ち上げておきます
2.左右の足と腕を同時に素早く入れ替えます
片足がついてから入れ変えると『足が後ろに残った走り』になってしまいます。
③股関節の入れ替え運動(2)

1.足を伸ばした状態で、身体の前で左右の足を素早く入れ替えます。
体の前で足を回すイメージ作りと股関節の入れ替えを素早くする練習法です
まずは②と③を別々で練習し、その後、③の動きのイメージのまま②へ移行し、
そのままランニングにつなげてみてください。
足の運びが楽に感じ、尚且つ楽にスピードを上げることができると思います。
Facebookでは動画でご紹介しています。
ご覧になりたい方はこちらへ
『股関節を使って走ってみよう』①②③を踏まえて、
少しでもパフォーマンスの向上につながれば幸いです。
是非チャレンジしてみてください。
『Plus+ランゼミ』の日程はこちら
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
①では『股関節周辺のストレッチ』、
②では『股関節周辺のトレーニング』をご紹介しました。
今回はいよいよ股関節を上手に使った走り方のご紹介です。
股関節を上手に使って走れるようになると、
①足の運びがスムーズになる
②楽にスピードをあげられる
③ふくらはぎや太ももなど一部分に負担がかからなくなる
④怪我をしにくくなる
等のメリットがあります。
近々『静岡マラソン』等のマラソン大会に向けて練習中の方の中で、
「最近トレーニング後の足の疲れがなかなか抜けなくて・・・

「最近タイムが伸び悩んでいて・・・

そんな悩みをお持ちのランナーの方は、
一度お試し下さい。
まず、『股関節を上手に使う走り方』のイメージとしては
『体の前で足を回す』感じです。
初心者の方に多い走り方として、
片足が地面に着地した時、もう一方の足がまだ後ろに残っている
走り方です。
この走り方ですと、『股関節を引き上げる』ことをしていないため、
着地した足で地面を押してもう片方の足を持ち上げる形になるので、
常に着地する足に負担がかかり、ふくらはぎや腿が疲れてしまします。
下の写真は同じ左脚が着地した時の写真です。


比較してみると、片方は右脚が後ろに残っているのに対し、
もう一方は右脚が左脚を追い越し、手も素早く入れ替わっているのがわかります。
どうでしょうか?
なんとなくイメージはつかめましたでしょうか?
それでは股関節を上手に使えるようにするためのエクササイズを
ご紹介します。
①股関節の引き上げ運動
1.壁から1mほど離れた位置に立ち、両手を壁に置きます
2.右足の股関節と膝を曲げ、左脚を後ろに引きます
3.右足で地面を押しながら伸ばしていき、同時に左脚を素早く引き上げます
4.右足は頭から一直線になるように、左脚は腿が床と平行になるようにします
ポイントは正確に且つ素早く行う事です。
10回くらいを目安に左右とも行ってください
②股関節の入れ替え運動(1)
1.右足で片足立ちし、左脚は股関節を90°くらいの位置に持ち上げておきます
2.左右の足と腕を同時に素早く入れ替えます
片足がついてから入れ変えると『足が後ろに残った走り』になってしまいます。
③股関節の入れ替え運動(2)
1.足を伸ばした状態で、身体の前で左右の足を素早く入れ替えます。
体の前で足を回すイメージ作りと股関節の入れ替えを素早くする練習法です
まずは②と③を別々で練習し、その後、③の動きのイメージのまま②へ移行し、
そのままランニングにつなげてみてください。
足の運びが楽に感じ、尚且つ楽にスピードを上げることができると思います。
Facebookでは動画でご紹介しています。
ご覧になりたい方はこちらへ
『股関節を使って走ってみよう』①②③を踏まえて、
少しでもパフォーマンスの向上につながれば幸いです。
是非チャレンジしてみてください。
『Plus+ランゼミ』の日程はこちら
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら