2019年04月29日
避けて通れない、『食』とダイエット①
桜も散ってしまい、春から初夏に向かうこの季節
爽やかで過ごしやすい季節になってきました
今年も夏が近づいてきました
薄着になり始めるこの季節。
「今年の夏こそダイエットをするぞ
」と
ひそかに心に決めている方も多いのではないでしょうか

ダイエットをする上で避けて通れないのが『運動』と『食事』
『食事量』の目安としてあげられるのが『カロリー』ですね。
今回はこの『カロリー』のお話です。
まずはそもそも『カロリー』とは何かといいますと、
エネルギーの単位です。
1リットルの水を1℃上昇させるために必要なエネルギーが1Kcalです。
人間が生きていくうえで必要最低限のエネルギーのことを
『基礎代謝量』といい、これも単位はKcalで示されます。
人間のエネルギー源は『食糧』ですので、例えば、
100Kcalのものを食べて、100Kcal消費すれば、
余剰エネルギーはなくなるわけです。
摂取エネルギー>消費エネルギーとなれば体重は増え、
摂取エネルギー<消費エネルギーとなれば体重は減るわけです。
「私はたいして食べていないのに体重が増えるんです
」と言っている方。
大事なのは食べている『量』ではなく『エネルギー』なのです。
ちなみに『体脂肪1kg』は7200Kcal程と言われていますので、
1ヶ月で減らそうと思ったら
7200Kcal÷30日=240Kcalとなるので、
1日240Kcal多く消費するか、240Kcal摂取を抑えればいいという事になります。
体脂肪が1Kg減るとウェストが1cm減るといわれています。

問題は、「今自分が何Kcal食べたのか
」「今、どれくらい消費したのか
」が
わかりにくいですよね
最近食品などは包装の裏面を見るとカロリーが表記されています。
コンビニなどでお昼を買う時などは、まずは裏面を確認してくださいね。
ざっと紹介しますと
コンビニおにぎり(ツナマヨ) 239Kcal
コンビニのり弁 815Kcal
シュークリーム 184Kcal
生ビール(中) 145Kcal
メロンパン 500Kcal
牛丼(並) 652Kcal
カレー 862Kcal
一方運動の消費カロリーの計算方法は
体重☓運動強度(METs)☓時間=Kcal/時間
で算出できます。*METsの一覧表はこちら
例えば体重50Kgの人が時速5.5Km/時(3.8METs)で30分ウォーキングした場合、
50(Kg)☓3.8(METs)☓0.5(時間)=95Kcalとなります。
コンビニおにぎりですと0.3個しか食べられません。
「今日は頑張って歩いたから、メロンパン食べても大丈夫だよね
」
なんて、とんでもない
ちなみに先日私がPlus+でランニングマシン11.5Km/時で2時間走ったところ
1380Kcalでした。

『〇〇壱番』のカツカレーを食べたらチャラになります
「あんなに頑張ったのに、カツカレーしか食べられないとは・・・
」
つまり運動でエネルギーを消費しようと思うと、相当大変なのです
これから「ダイエットをしよう」とお考えの方は、おそらく最近体重が増えてきているので
「ダイエットをしよう」とお思いなったのではないでしょうか
体重が増えてきているという事は
摂取カロリー>消費カロリーになっている可能性があります。
人それぞれ食糧の消化能力や吸収能力の違いなどがありますので、
机上の計算通りにはいかないですが、
自分の生活パターンや運動量で、
体重が減っていく食事量を見つけることが、
ダイエットへの第一歩となることは間違いありませんね。
次回は簡単な『栄養素』のお話をさせていただきます。
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら

爽やかで過ごしやすい季節になってきました

今年も夏が近づいてきました

薄着になり始めるこの季節。
「今年の夏こそダイエットをするぞ

ひそかに心に決めている方も多いのではないでしょうか


ダイエットをする上で避けて通れないのが『運動』と『食事』
『食事量』の目安としてあげられるのが『カロリー』ですね。
今回はこの『カロリー』のお話です。
まずはそもそも『カロリー』とは何かといいますと、
エネルギーの単位です。
1リットルの水を1℃上昇させるために必要なエネルギーが1Kcalです。
人間が生きていくうえで必要最低限のエネルギーのことを
『基礎代謝量』といい、これも単位はKcalで示されます。
人間のエネルギー源は『食糧』ですので、例えば、
100Kcalのものを食べて、100Kcal消費すれば、
余剰エネルギーはなくなるわけです。
摂取エネルギー>消費エネルギーとなれば体重は増え、
摂取エネルギー<消費エネルギーとなれば体重は減るわけです。
「私はたいして食べていないのに体重が増えるんです

大事なのは食べている『量』ではなく『エネルギー』なのです。
ちなみに『体脂肪1kg』は7200Kcal程と言われていますので、
1ヶ月で減らそうと思ったら
7200Kcal÷30日=240Kcalとなるので、
1日240Kcal多く消費するか、240Kcal摂取を抑えればいいという事になります。
体脂肪が1Kg減るとウェストが1cm減るといわれています。

問題は、「今自分が何Kcal食べたのか


わかりにくいですよね

最近食品などは包装の裏面を見るとカロリーが表記されています。
コンビニなどでお昼を買う時などは、まずは裏面を確認してくださいね。
ざっと紹介しますと
コンビニおにぎり(ツナマヨ) 239Kcal
コンビニのり弁 815Kcal
シュークリーム 184Kcal
生ビール(中) 145Kcal
メロンパン 500Kcal
牛丼(並) 652Kcal
カレー 862Kcal
一方運動の消費カロリーの計算方法は
体重☓運動強度(METs)☓時間=Kcal/時間
で算出できます。*METsの一覧表はこちら
例えば体重50Kgの人が時速5.5Km/時(3.8METs)で30分ウォーキングした場合、
50(Kg)☓3.8(METs)☓0.5(時間)=95Kcalとなります。
コンビニおにぎりですと0.3個しか食べられません。
「今日は頑張って歩いたから、メロンパン食べても大丈夫だよね

なんて、とんでもない

ちなみに先日私がPlus+でランニングマシン11.5Km/時で2時間走ったところ
1380Kcalでした。

『〇〇壱番』のカツカレーを食べたらチャラになります

「あんなに頑張ったのに、カツカレーしか食べられないとは・・・

つまり運動でエネルギーを消費しようと思うと、相当大変なのです

これから「ダイエットをしよう」とお考えの方は、おそらく最近体重が増えてきているので
「ダイエットをしよう」とお思いなったのではないでしょうか

体重が増えてきているという事は
摂取カロリー>消費カロリーになっている可能性があります。
人それぞれ食糧の消化能力や吸収能力の違いなどがありますので、
机上の計算通りにはいかないですが、
自分の生活パターンや運動量で、
体重が減っていく食事量を見つけることが、
ダイエットへの第一歩となることは間違いありませんね。
次回は簡単な『栄養素』のお話をさせていただきます。
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら