2020年03月31日

ウォーク、ジョグ、ランの勧め①

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために、

不特定多数の人が集まる場所や、

換気の悪い場所、

不要不急の外出を控えるようになど

日常生活に様々な規制がかかっている昨今ですface24


スポーツクラブに行くことを控えている方も多いでしょうし、

ストレスや運動不足を感じている方も多いことでしょう。

そんな時気軽にできる運動といえば『ウォーキングやランニング』。

シューズがあればいつでもどこでも気軽に行うことができます。

一人でもできるのでウイルス感染におびえることもありません。


もうすでに習慣になっている方も多いと思いますが、

改めて『ウォーキングの効果』をご紹介しますemoji02


・ダイエット・生活習慣病の予防
・ストレス解消
・血行促進
・心肺機能の強化

等、

様々な健康増進効果があります。


『ウォーキング』は『散歩』とは違い、ただ漠然と歩けばいいというものではありません。

正しいフォームで歩くことで初めて効果が現れます。

①両手を組んで背伸びをし、両手を下した姿勢がスタート姿勢
 

②肘を曲げて、肘を引く意識で腕を振ります
③地面にかかとから着き、足の裏、つま先の順に体重をのせ、
最後につま先で地面を蹴ります


せっかく歩くのであれば、かっこよく歩きたいですよねface02

『ウォーキングの強度や頻度』

・うっすら汗ばむくらい
・やや息が弾むくらい
・大股で歩く

上記の強度で20分、1日8,000歩くらいが目安です。

体調がすぐれない時は決して無理をせず、

自分の体力に合わせて強度や頻度を調節しましょう。


『ウォーキングを継続させる工夫』

・ウォーキングする時間が作れない方は
通勤や、勤務中の移動、
ちょっとした買い物、
エレベーターを使わず階段などを使う
など日常生活の中で歩くことを増やしましょう。

・シューズやウェアーなどを新調する
・スマートフォンなどの歩数計を利用する
・好きな音楽を聴きながら歩く(周囲の安全確認をお忘れなく)

最近ではスマートフォンのアプリなどで

歩いた歩数によって「お遍路巡り」が出来たり

自治体によっては歩数や距離によってポイントが溜まり、

地域の店舗で割引が効くサービスを展開しているところもあります。


ゲーム感覚で『ウォーキング』を楽しんでみるのも、

長続きできる秘訣かもしれませんねface22


Plus+は『ランナーズステーション』も兼ねていますので、

給水所としてお気軽にご利用くださいemoji02

ポイントカードも用意していますので、20ポイント貯めていただくと

Plus+の整体を¥1,000引きでご利用になれますface22



次回はジョギング編です。




あなたも『カラダとココロの健康づくり』

始めませんか?


ご質問、お問合せ等ご遠慮なく

ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページは
こちら