2019年03月29日
身体を温めよう!②
今回も前回に引き続き、『身体を温めよう!②』として
身体を温める入浴法をご紹介します。

「身体を温めるメリット」としては、
1.代謝量が上がる
2.免疫力が上がる
3.血行が良くなる
があげられます。
体温が1度下がると、エネルギー代謝が12%ダウンするといわれており、
老廃物の排出もうまくいかなくなり、痩せにくくなるともいわれています。
また体温が1度下がると、免疫を司る白血球の働きが30%以上もダウンし、
同じく免疫に関わっている腸の働きも低下します。
ちなみにガン細胞は35度で最も増殖する性質があるとされています。
体温
35度 がん細胞が最も増殖する
35.5度 日常的に続くと排泄機能の低下、自律神経失調症、アレルギー症状が出やすい
36度 時々震えが起きる(熱を作り出そうと筋肉を動かそうとするため)
36.5度~37度 最も健康的で免疫が高い状態
こういった意味からも、身体を健康に保つには、
身体を温めておくこと、
冷やさないことが
非常に大事になってきます。
現代人は最近低体温気味と言われており、
50年ほど前の日本人の平均体温は36度5分~37度2分
だったといわれています。
日本人の平熱が下がってきている原因は、
1.生活が便利になり、活動量が減り筋肉量が減ったため
2.食生活が変化し、身体を冷やす夏野菜が一年中食べられる
様になったため
3.ストレスなどにより、アドレナリンなどのストレスホルモンが分泌され
血管が収縮し、慢性的な血行不良が続いたため
等があげられます。
適度な運動習慣を身につけ、
旬のものを摂るようにし、
ストレス解消法を見つけることが
平熱をあげる方法といえるでしょう。
前置きが長くなりましたが、身体を温める入浴法
「温冷浴」の方法をご紹介します。
1.40〜42度 のお湯に肩まで浸かって温まります
2.18〜20度くらいの水風呂または、シャワーを2〜3分浴びます。
3.これを3〜5回繰り返し、最後は冷浴で終わります。
「温める」「冷やす」を繰り返すと、血管が収縮し自律神経も整うと言われています。
血行も良くなり、身体も温まりますので、ぜひお試しください。

注意として、普段より体には負担がかかる入浴法なので、
血圧が高い方、心臓に持病を抱えている方などは
、医師などに相談してから行ってください。
また、入浴後はしっかり水分補給をしてくださいね。
現在『カラダとココロの健康づくり応援キャンペーン』
実施中!
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
身体を温める入浴法をご紹介します。

「身体を温めるメリット」としては、
1.代謝量が上がる
2.免疫力が上がる
3.血行が良くなる
があげられます。
体温が1度下がると、エネルギー代謝が12%ダウンするといわれており、
老廃物の排出もうまくいかなくなり、痩せにくくなるともいわれています。
また体温が1度下がると、免疫を司る白血球の働きが30%以上もダウンし、
同じく免疫に関わっている腸の働きも低下します。
ちなみにガン細胞は35度で最も増殖する性質があるとされています。
体温
35度 がん細胞が最も増殖する
35.5度 日常的に続くと排泄機能の低下、自律神経失調症、アレルギー症状が出やすい
36度 時々震えが起きる(熱を作り出そうと筋肉を動かそうとするため)
36.5度~37度 最も健康的で免疫が高い状態
こういった意味からも、身体を健康に保つには、
身体を温めておくこと、
冷やさないことが
非常に大事になってきます。
現代人は最近低体温気味と言われており、
50年ほど前の日本人の平均体温は36度5分~37度2分
だったといわれています。
日本人の平熱が下がってきている原因は、
1.生活が便利になり、活動量が減り筋肉量が減ったため
2.食生活が変化し、身体を冷やす夏野菜が一年中食べられる
様になったため
3.ストレスなどにより、アドレナリンなどのストレスホルモンが分泌され
血管が収縮し、慢性的な血行不良が続いたため
等があげられます。
適度な運動習慣を身につけ、
旬のものを摂るようにし、
ストレス解消法を見つけることが
平熱をあげる方法といえるでしょう。
前置きが長くなりましたが、身体を温める入浴法
「温冷浴」の方法をご紹介します。
1.40〜42度 のお湯に肩まで浸かって温まります
2.18〜20度くらいの水風呂または、シャワーを2〜3分浴びます。
3.これを3〜5回繰り返し、最後は冷浴で終わります。
「温める」「冷やす」を繰り返すと、血管が収縮し自律神経も整うと言われています。
血行も良くなり、身体も温まりますので、ぜひお試しください。

注意として、普段より体には負担がかかる入浴法なので、
血圧が高い方、心臓に持病を抱えている方などは
、医師などに相談してから行ってください。
また、入浴後はしっかり水分補給をしてくださいね。
現在『カラダとココロの健康づくり応援キャンペーン』
実施中!
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~』の日程が決まりました!
Plus+のフロントが5月バージョンになりました!
雨ニモ負ケズ、焼津みなとマラソン!
Plus+のフロントが4月バージョンに!
『春の加圧デビュー』応援キャンペーン!
『Plus+ランゼミ 焼津みなとマラソン練習会』開催しました!
Plus+のフロントが5月バージョンになりました!
雨ニモ負ケズ、焼津みなとマラソン!
Plus+のフロントが4月バージョンに!
『春の加圧デビュー』応援キャンペーン!
『Plus+ランゼミ 焼津みなとマラソン練習会』開催しました!