2020年04月25日

ウォーク、ジョグ、ランの勧め②

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、

『緊急事態宣言』が発令されました。

ますます不要不急の外出は控えなければなりません。

ただ、何が何でも外出してはいけないという事ではありません。

ウォーキングやジョギングなどはOKといわれています。

要は人混みに行かなければいいのです。

スポーツクラブに行けない中、ひとりでもできる運動として

前回『ウォーキング』をご紹介しましたemoji02

今回はジョギングですemoji09

『ジョギング』もウォーキングと同じ有酸素運動ですので、

・ダイエット・生活習慣病の予防
・ストレス解消
・血行促進
・心肺機能の強化

等、

様々な健康増進効果があります。

ただし、『継続』することが良い効果を得られる必須条件です。

これからジョギングを始めてみようと思っている方が

続けられるコツなどもご紹介したいと思いますemoji02


まず、『ジョギング』と『ランニング』の違いですが、

単純に『速度』です。

人それぞれ体力レベルが違うので一概に時速何Kmが『ジョギング』

とは言えませんが、目安としては

・会話をしながらできる速度
・息が上がらない程度
・早歩きと同じ速度でもOK
・30分くらい続けられる速度

という感じです。

ジョギングを始めてみて息が上がって苦しくなってきたら歩く

というのもOKですface22

大事なのは『苦しくて続けられない』ものであってはいけません。

楽しく継続できる強度にしましょうemoji09


ウォーキング同様、正しいフォームでジョギングをしないと、

膝などを痛め怪我につながります。

『正しいジョギングフォーム』
①両手を組んで背伸びをし、両手を下した姿勢がスタート姿勢
ウォーク、ジョグ、ランの勧め② ウォーク、ジョグ、ランの勧め②
②肘を曲げて、肘を引く意識で腕を振ります
③地面にかかとから着き、足の裏、つま先の順に体重をのせ、
最後につま先で地面を蹴ります

実は前回ご紹介した『ウォーキングンの正しいフォーム』と同じです。

両足が同時に地面に接地しているか、いないかの違いです。
     『ウォーキング』↓       『ジョギング』
ウォーク、ジョグ、ランの勧め② ウォーク、ジョグ、ランの勧め②
ウォーキングで速度を上げていって歩けなくなってきたら、

ジョギングだと思ってください。


『ジョギングを長続きさせるコツ』


まず、続かなくなる理由を探ってみると、

・疲れが残る
・筋肉痛が辛い
・モチベーションが保てない
・つまらない 等・・・

これらの理由を回避できればいいわけです。

人が行動を起こす時は、必ず『動機』があります。

『他人から強制される』より、『自分が重要・必要と思ったこと』の方が

続くわけです。

理由は何でもいいのですが、例えば

『お気に入りのワンピースを着てみたが、どうもウエストが気になる』
『日々のストレスから解放されリフレッシュしたい』
『ハイキングや登山を楽しみたいから体力をつけたい』

等の『動機』があれば、ジョギングする意味があり、継続につながるでしょう。

漠然と『健康のため』『ダイエットの為』というよりは、

まずは、個人的・具体的な目標を見つけてみましょう。

そのうえで、

①ウォーミングアップ、クールダウンを行う
ウォーク、ジョグ、ランの勧め②
怪我や疲労を残さないようにするために有効です。

運動の前後に
・肩回し・膝の屈伸運動・アキレス腱ストレッチ、足首回し等
自分が知っている限りの運動
・5~10分歩く
などを行ってください。

②ウェアーやシューズをそろえる
ウォーク、ジョグ、ランの勧め②

ウェアーは通気がいいものを選びましょう。
シューズは踵のクッションが厚めの物が初心者向けです。
安い物より『ちょっといい物』を購入した方が、
「せっかく買ったし」という意識も働き、継続につながります。

③記録する

ジョギングした距離や時間を記録することで、自分の成長を見ることができ
継続につながります。
「同じ距離をいつもより速くジョギングできた」という結果が見えてくると
誰しもうれしくなるものです。
最近ではスマホのアプリでも、自動的に距離や時間を記録してくれる
物もありますし、ゲーム感覚で楽しめるものもありますので
自分に合ったアプリを探してみるのもいいかもしれませんね。

④サボっても自分を責めない

人の体調は日々変化します。
体調がすぐれない時や気分が乗らない時もあります。
そういう時はしっかり休んで、コンディションが良くなってから
ジョギングを楽しみましょう。
ジョギングを休む→心身の充電期間→次は頑張ろう!

⑤大会や練習会に参加する
ウォーク、ジョグ、ランの勧め②
マラソン大会や練習会に参加すると、自分と同じ様にジョギングを
している方に出会う事ができます。
一緒に頑張っている仲間が増えるといい刺激になり、
より一層ジョギングが楽しくなります。


Plus+では定期的に『ランゼミ』という練習会を開催していますface22

参加費は無料ですので、

『ジョギング仲間を作りたい』
『何か目標を見つけたい』

と感じている方は、いつでもご連絡くださいねemoji02


次回は『ランニング編』です。






あなたも『カラダとココロの健康づくり』

始めませんか?


ご質問、お問合せ等ご遠慮なく

ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページは
こちら



同じカテゴリー(スポーツクラブ)の記事画像
Plus+のフロントが4月バージョンに!
『春の加圧デビュー』応援キャンペーン!
『Plus+ランゼミ 焼津みなとマラソン練習会』開催しました!
『Plus+エアサロ隊』任務完了!
Plus+のフロントが3月バージョンに!
静岡マラソンに『Plus+エアサロ隊』出動します!
同じカテゴリー(スポーツクラブ)の記事
 Plus+のフロントが4月バージョンに! (2025-04-03 14:45)
 『春の加圧デビュー』応援キャンペーン! (2025-03-31 16:54)
 『Plus+ランゼミ 焼津みなとマラソン練習会』開催しました! (2025-03-24 15:25)
 『Plus+エアサロ隊』任務完了! (2025-03-10 18:20)
 Plus+のフロントが3月バージョンに! (2025-03-01 16:35)
 静岡マラソンに『Plus+エアサロ隊』出動します! (2025-02-28 20:41)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ウォーク、ジョグ、ランの勧め②
    コメント(0)