2021年01月29日
見なかったことにしないで!コレステロール値①
健康診断の結果を見て、コレステロール値が高いなぁと
気になっている方、多いのではないでしょうか

「コレステロール値が高いけど、特に痛くもないし、ま、いいか」
と思わないでくださいね
今回はこの『コレステロール値』についてのお話です。
〇そもそも『コレステロール』とは?
『コレステロール』は血液の中に存在する脂質の一種です。
主に細胞膜やホルモン、胆汁酸などの原料となります。
『悪玉コレステロール』『善玉コレステロール』という言葉は
聞いたことがあると思います。
両者は全く別物ではなく、どちらも『運び屋』の働きをします。
『悪玉コレステロール』といわれる『LDLコレステロール』は
肝臓で作られたコレステロールを細胞へ、
『善玉コレステロール』といわれる『HDLコレステロール』は
細胞から余ったコレステロールを肝臓へ運ぶ役割を担っています。
両方のバランスが崩れた状態を『脂質異常症』と言われ
『動脈硬化』につながります。
『LDLコレステロール』が140mg/dl以上の場合『高コレステロール血症』
『HDLコレステロール』が40mg/dl以下の場合『低コレステロール血症』
といいます。
〇コレステロールが高いとどうなるの?
『LDLコレステロール』が高いと
↓
コレステロールが細胞に運ばれず血管内に残る
↓
コレステロールが血管壁にくっつく
↓
動脈硬化が起こり血管が詰まる
↓
心筋梗塞・脳梗塞が起こりやすくなる
日本の死亡率で心疾患・脳疾患を合わせると23%と言われ、
1位のガン28%に近い数値となっています。
ですので『LDLコレステロール値』が高かったら目を背けないでくださいね
〇LDLコレステロールが増える原因は?
1.コレステロールを多く含む食品の取りすぎ
卵・魚卵などはコレステロールを多く含んでいます。
食品から摂取するコレステロールの量は1日300mgが望ましいとされています。

100g当たりのコレステロールの量
・スルメイカ(加工品)・・・980mg
・桜エビ(素干し)・・・・・・700mg
・卵黄・・・・・・・・・・・・・1400mg
・シラス干し・・・・・・・・・390mg
2.肝臓で合成されるコレステロールの増加
コレステロールの7~8割は肝臓に取り込まれた糖質・脂質・タンパク質で
合成され、体内へ送り出されます。
コレステロールを合成する主な原因は『トランス脂肪酸』や『飽和脂肪酸』です。
『トランス脂肪酸』・・・マーガリン(マーガリンを使ったパンや菓子も含まれます)
『飽和脂肪酸』・・・・・バター・肉の脂身(動物性の脂肪)

3.肥満
肥満は体内の中性脂肪が増え、コレステロールを増やす原因になります。
特に普通のコレステロールより小型の『超悪玉コレステロール』が作られ、
血液中に長くとどまる性質があり、動脈硬化を引き起こしやすくします。
ですから体重を適正体重に近づけ、内臓脂肪を減らすことが重要です。
『コレステロール』が増える理由が分かったところで、
次回はコレステロールを減らす方法をご紹介します
『Plus+ランゼミ』も参加者募集中
日程はこちらへ
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
気になっている方、多いのではないでしょうか


「コレステロール値が高いけど、特に痛くもないし、ま、いいか」
と思わないでくださいね

今回はこの『コレステロール値』についてのお話です。
〇そもそも『コレステロール』とは?
『コレステロール』は血液の中に存在する脂質の一種です。
主に細胞膜やホルモン、胆汁酸などの原料となります。
『悪玉コレステロール』『善玉コレステロール』という言葉は
聞いたことがあると思います。
両者は全く別物ではなく、どちらも『運び屋』の働きをします。
『悪玉コレステロール』といわれる『LDLコレステロール』は
肝臓で作られたコレステロールを細胞へ、
『善玉コレステロール』といわれる『HDLコレステロール』は
細胞から余ったコレステロールを肝臓へ運ぶ役割を担っています。
両方のバランスが崩れた状態を『脂質異常症』と言われ
『動脈硬化』につながります。
『LDLコレステロール』が140mg/dl以上の場合『高コレステロール血症』
『HDLコレステロール』が40mg/dl以下の場合『低コレステロール血症』
といいます。
〇コレステロールが高いとどうなるの?
『LDLコレステロール』が高いと
↓
コレステロールが細胞に運ばれず血管内に残る
↓
コレステロールが血管壁にくっつく
↓
動脈硬化が起こり血管が詰まる
↓
心筋梗塞・脳梗塞が起こりやすくなる
日本の死亡率で心疾患・脳疾患を合わせると23%と言われ、
1位のガン28%に近い数値となっています。
ですので『LDLコレステロール値』が高かったら目を背けないでくださいね

〇LDLコレステロールが増える原因は?
1.コレステロールを多く含む食品の取りすぎ
卵・魚卵などはコレステロールを多く含んでいます。
食品から摂取するコレステロールの量は1日300mgが望ましいとされています。

100g当たりのコレステロールの量
・スルメイカ(加工品)・・・980mg
・桜エビ(素干し)・・・・・・700mg
・卵黄・・・・・・・・・・・・・1400mg
・シラス干し・・・・・・・・・390mg
2.肝臓で合成されるコレステロールの増加
コレステロールの7~8割は肝臓に取り込まれた糖質・脂質・タンパク質で
合成され、体内へ送り出されます。
コレステロールを合成する主な原因は『トランス脂肪酸』や『飽和脂肪酸』です。
『トランス脂肪酸』・・・マーガリン(マーガリンを使ったパンや菓子も含まれます)
『飽和脂肪酸』・・・・・バター・肉の脂身(動物性の脂肪)

3.肥満
肥満は体内の中性脂肪が増え、コレステロールを増やす原因になります。
特に普通のコレステロールより小型の『超悪玉コレステロール』が作られ、
血液中に長くとどまる性質があり、動脈硬化を引き起こしやすくします。
ですから体重を適正体重に近づけ、内臓脂肪を減らすことが重要です。
『コレステロール』が増える理由が分かったところで、
次回はコレステロールを減らす方法をご紹介します

『Plus+ランゼミ』も参加者募集中

日程はこちらへ
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
Posted by Plus+
at 16:00
│Comments(0)
│コレステロール値│骨盤調整│加圧トレーニング│整体│健康づくり│ストレス解消│運動不足解消│ダイエット│血行促進│パーソナルトレーニング