2018年03月27日
ツボのお話。肩コリ編
前回『ツボのお話。花粉症編』で少し説明した、
「経穴」「経絡」「気血」のうちの
「気血」についてもう少しお話します
まずは「気血」の「気」は、肺の呼吸によって取り入れられて作り出された「天の気」と
飲食物として口から体内に取り入れられて作られた「地の気」が合体したものをいい、
「真気」または「元気」とも呼び、
生命活動を維持するエネルギー源となります。
「元気がない」、「やる気」、「気をもむ」など、
日常会話に頻繁に登場する「気」とは
東洋医学から生まれた言葉なのです。
「血」は「地の気」が変化したもので、全身に栄養を与えているとされています。
「血」に関しては西洋医学の「血液」と同じようなとらえかたをしています。
この「血」は「気」の作用によって循候します。
つまり、「気」が無ければ「血」は停滞し、
「気」があって初めて「血」が循行します。
ツボ療法はこの「気」と「血」の流れを良くして、治そうというものです。
次回はこの「気血」の通り道である経絡についてお話しします。
今回紹介する『ツボ』は、多くの方を悩ませている「肩コリ」に良いとされる『ツボ』を紹介します。
「肩井(けんせい)」

親指をツボに当てます。首をツボと反対側に曲げた状態で押圧します。
1,2,3と息を吐きながら力を入れ、4,5,6で息を吸いながら力を抜きます。
これを数回繰り返します。反対側も同様に。
「膏盲(こうもう)」

親指を除く4本の指を反対側のツボに当てて押圧します。
1,2,3と息を吐きながら力を入れ、4,5,6で息を吸いながら力を抜きます。
これを数回繰り返します。反対側も同様に。
「束骨(そっこつ)」

人差し指をツボに当て、指を手前に引くような要領で小さく回すように押圧をします。
1,2,3と息を吐きながら力を入れ、4,5,6で息を吸いながら力を抜きます。
これを数回繰り返します。反対側も同様に。
『肩井』『膏盲』『束骨』の経穴について詳しくを知りたい方は
Plus+のスタッフまでお声をおかけくださいね。
少しでもつらい『肩こり』の改善につながれば、幸いです。
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
「経穴」「経絡」「気血」のうちの
「気血」についてもう少しお話します

まずは「気血」の「気」は、肺の呼吸によって取り入れられて作り出された「天の気」と
飲食物として口から体内に取り入れられて作られた「地の気」が合体したものをいい、
「真気」または「元気」とも呼び、
生命活動を維持するエネルギー源となります。
「元気がない」、「やる気」、「気をもむ」など、
日常会話に頻繁に登場する「気」とは
東洋医学から生まれた言葉なのです。
「血」は「地の気」が変化したもので、全身に栄養を与えているとされています。
「血」に関しては西洋医学の「血液」と同じようなとらえかたをしています。
この「血」は「気」の作用によって循候します。
つまり、「気」が無ければ「血」は停滞し、
「気」があって初めて「血」が循行します。
ツボ療法はこの「気」と「血」の流れを良くして、治そうというものです。
次回はこの「気血」の通り道である経絡についてお話しします。
今回紹介する『ツボ』は、多くの方を悩ませている「肩コリ」に良いとされる『ツボ』を紹介します。
「肩井(けんせい)」
親指をツボに当てます。首をツボと反対側に曲げた状態で押圧します。
1,2,3と息を吐きながら力を入れ、4,5,6で息を吸いながら力を抜きます。
これを数回繰り返します。反対側も同様に。
「膏盲(こうもう)」
親指を除く4本の指を反対側のツボに当てて押圧します。
1,2,3と息を吐きながら力を入れ、4,5,6で息を吸いながら力を抜きます。
これを数回繰り返します。反対側も同様に。
「束骨(そっこつ)」
人差し指をツボに当て、指を手前に引くような要領で小さく回すように押圧をします。
1,2,3と息を吐きながら力を入れ、4,5,6で息を吸いながら力を抜きます。
これを数回繰り返します。反対側も同様に。
『肩井』『膏盲』『束骨』の経穴について詳しくを知りたい方は
Plus+のスタッフまでお声をおかけくださいね。
少しでもつらい『肩こり』の改善につながれば、幸いです。
あなたも『カラダとココロの健康づくり』
始めませんか?
ご質問、お問合せ等ご遠慮なく
ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース プラス+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページはこちら
出張ウォーキングセミナーに行ってきました
『脚のむくみケアコース』新設しました!
Plus+のフロントが7月バージョンに!
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~②』開催しました!
第4回『Plus+海練』を開催しました!
夏直前!『夏の加圧デビュー応援』キャンペーン!
『脚のむくみケアコース』新設しました!
Plus+のフロントが7月バージョンに!
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~②』開催しました!
第4回『Plus+海練』を開催しました!
夏直前!『夏の加圧デビュー応援』キャンペーン!