2021年07月30日

Shall we run?②

『Shall we run?』と題して、ランニングの魅力をお伝えしています。

前回に引き続き、ランニングの魅力をお伝えしたいともいますface02

「ダイエットを始めようと思って走り始めましたemoji02
「体力をつけようと思ってランニングを始めましたemoji12

という方も多いと思いますが、

「膝を痛めてしまい、断念しました・・・face19
「足首を痛めてしまい、走れなくなってしまいました・・・face12

など挫折してしまった方も多いのではないでしょうか?
Shall we run?②


ランニングを習慣化するためには、計画性が必要となります。

まず、ウォーキングから初めて、

筋トレもしつつ,

徐々にペースや時間、距離を伸ばしていかないと、

けがをしてしまいます。


ランニングを計画的に進めることができるようになってくると、

体調面でも自己管理ができるようになってきます。

『体調の自己管理ができる』と健康になってきます。

『健康』になってくると、日本の経済を圧迫する医療費も抑えることができてきます。

・・・ランニングを習慣的に行うことで、日本の経済まで助けることにつながってくるとは・・・。
Shall we run?②



さらに、最近では2000を超えるマラソン大会が、全国で毎年行われ、

都市部から地方へ、地方から都市部へと人が流れることで、

地域の活性化と観光産業など経済波及効果にまでつながっていますemoji54



そして最近では、

マラソン大会などで他人と順位を競う、

自己ベストを目指す、

完走を目標にする

『競争』とは別に、親子で楽しむファンランイベントや

仲間と楽しむリレーマラソンなど『共走』という考え方も出てきています。

「速い人」「遅い人」も共存でき、新たなコミュニティーがうまれ、

新たな仲間もでき、人生を豊かにしてくれる可能性も秘めています。



Plus+でも『ランゼミ』を月1回ペースで開催していますが、

毎回15人前後が集まり、新たな交流が生まれているようです。
Shall we run?②



『たかがランニング』ですが、経済効果からコミュニティーづくりまで

いろんな効果が生まれる『されどランニング』ですねface02


皆さんもぜひそんな『ランニング』を始めてみませんかemoji04





『Plus+ランゼミ』も募集中emoji02
日程はこちら




あなたも『カラダとココロの健康づくり』

始めませんか?


ご質問、お問合せ等ご遠慮なく

ご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
『加圧トレーニング&整体スペース Plus+』
054-204-5022
担当久保田成紀
メールegaowakokokara@gmail.com
ホームページは
こちら











同じカテゴリー(骨格調整)の記事画像
出張ウォーキングセミナーに行ってきました
『脚のむくみケアコース』新設しました!
Plus+のフロントが7月バージョンに!
『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~②』開催しました!
第4回『Plus+海練』を開催しました!
夏直前!『夏の加圧デビュー応援』キャンペーン!
同じカテゴリー(骨格調整)の記事
 出張ウォーキングセミナーに行ってきました (2024-12-04 10:32)
 『脚のむくみケアコース』新設しました! (2023-10-25 16:15)
 Plus+のフロントが7月バージョンに! (2023-07-05 17:17)
 『Plus+ランゼミ ~Forしまだ大井川マラソン~②』開催しました! (2023-07-03 19:05)
 第4回『Plus+海練』を開催しました! (2023-06-19 09:18)
 夏直前!『夏の加圧デビュー応援』キャンペーン! (2023-06-01 11:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Shall we run?②
    コメント(0)